
前回からの続きとなります
漠然とした手順は想像つくのですが
実際となると、まず何をしたらよいのか・・・。
レイアウトベースキットにレールを固定?
その前に、塗装?地肌造り?
橋部分があるのだけど、レールを固定しちゃったら
橋脚を後付けできるのかな?・・・等々。
それと・・・たまにやってくる、孫1号に走行シーンを見せられるような
状況を維持しておかないとならないし・・・。
・
2021.01.31 ▲
冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく拡大
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「会津若松」駅へ向かいます
・
150222095152
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「会津若松」駅へ向かいます
・

JR「只見」線、「七日町(なぬかまち)」駅です
無人のホームに出てみると、正面に「会津磐梯山」(1819m)の姿が・・・
こちらの方が見通しが良いです
「会津若松」から見る「磐梯山」は端正な姿をしていますが
南北側からの姿は一変・・・噴火による崩壊で同じ山には見えない程。
無人のホームに出てみると、正面に「会津磐梯山」(1819m)の姿が・・・
こちらの方が見通しが良いです

「会津若松」から見る「磐梯山」は端正な姿をしていますが
南北側からの姿は一変・・・噴火による崩壊で同じ山には見えない程。
2021.01.31 ▲
冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく拡大
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
ホテルをチェックアウトしました
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
ホテルをチェックアウトしました

「野口英世青春広場」の雪うさぎ
ちょっとしたモンスターサイズ
「鶴ヶ城」を散策して、一旦、ホテルに戻りました
チェックアウト時刻は11時なので、まだ2時間ほど滞在できます
予定では、この後、蔵の街並みを見てからホテルに戻り、チェックアウト
・・・JR只見線「七日町」駅から列車に乗るつもりでした
その場合、ホテル→駅で約1.4km
荷物を取りに戻るのに、駅→ホテルで約1.4km
チェックアウトして、ホテル→駅で約1.4km
道を変えたとしても、行ったり来たり感が満載
それと・・・昨日の会津鉄道の車内状況、昼間は意外と混雑でした
乗車予定は快速列車・・・やはり、それなりに混み合うかも
更に「七日町」駅のひとつ手前、この地の玄関駅「会津若松」駅で
かなり乗車してくる気がします
全ての荷物は持たないとなりませんが、
「七日町」から「会津若松」駅へ直行した方が良さそう・・・

ちょっとしたモンスターサイズ
「鶴ヶ城」を散策して、一旦、ホテルに戻りました
チェックアウト時刻は11時なので、まだ2時間ほど滞在できます
予定では、この後、蔵の街並みを見てからホテルに戻り、チェックアウト
・・・JR只見線「七日町」駅から列車に乗るつもりでした
その場合、ホテル→駅で約1.4km
荷物を取りに戻るのに、駅→ホテルで約1.4km
チェックアウトして、ホテル→駅で約1.4km
道を変えたとしても、行ったり来たり感が満載

それと・・・昨日の会津鉄道の車内状況、昼間は意外と混雑でした
乗車予定は快速列車・・・やはり、それなりに混み合うかも
更に「七日町」駅のひとつ手前、この地の玄関駅「会津若松」駅で
かなり乗車してくる気がします
全ての荷物は持たないとなりませんが、
「七日町」から「会津若松」駅へ直行した方が良さそう・・・
「ホテル→七日町→会津若松→列車に乗車」にコース変更をして、チェックアウトを
・

・
2021.01.30 ▲
冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく拡大
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「会津若松」市内で1泊しました
・

150222083222
雪の中にそびえる「鶴ヶ城」を見る事が出来ました
今回の「会津へ雪見」プラン
目的のひとつが、喜多方ラーメン
塩、味噌も好きですが、あっさり醤油味は大好き
昔、よく言われた「支那そば」のイメージ
是非とも、本場で食べたかった・・・
調べてみると、「喜多方」のラーメン店の多くは駅から離れた所のよう・・・?
また、「会津若松-喜多方」間は普通列車で25分ほどだけど運行本数がネック
それならばと、「喜多方」泊りも検討したのですが、
ひとりで泊れるビジネスホテルが少ない上に、満杯
それと、もうひとつ
今回、予算をケチった抑えたプランで新幹線を使いませんでした
なので、会津若松を13時前には出発しないと・・・フリータイムは午前中だけ
でも、折角の「会津若松」・・・せめて、雪の中のお城だけは見たいな、と
それなら、「会津若松」で喜多方ラーメンを探そうって事で妥協、でした
・
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「会津若松」市内で1泊しました

・

150222083222
雪の中にそびえる「鶴ヶ城」を見る事が出来ました
今回の「会津へ雪見」プラン
目的のひとつが、喜多方ラーメン

塩、味噌も好きですが、あっさり醤油味は大好き
昔、よく言われた「支那そば」のイメージ
是非とも、本場で食べたかった・・・
調べてみると、「喜多方」のラーメン店の多くは駅から離れた所のよう・・・?
また、「会津若松-喜多方」間は普通列車で25分ほどだけど運行本数がネック
それならばと、「喜多方」泊りも検討したのですが、
ひとりで泊れるビジネスホテルが少ない上に、満杯
それと、もうひとつ
今回、予算を

なので、会津若松を13時前には出発しないと・・・フリータイムは午前中だけ

でも、折角の「会津若松」・・・せめて、雪の中のお城だけは見たいな、と

それなら、「会津若松」で喜多方ラーメンを探そうって事で妥協、でした
・
2021.01.29 ▲
冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく拡大
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「なかやま雪月火」会場を出発です
・
150221173041
18時発の無料シャトルバスに乗車するために
「なかやま雪月火」会場を出発します
17時30分を過ぎたのに、まだ完全な夜にはなっていません
それでもキャンドルが浮かび上がってきました
もし次回、再度訪問するのならば、宿泊場所やコース等を
再検討して、19時過ぎまで滞在出来るようにしたいですね
・
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「なかやま雪月火」会場を出発です

・

18時発の無料シャトルバスに乗車するために
「なかやま雪月火」会場を出発します
17時30分を過ぎたのに、まだ完全な夜にはなっていません
それでもキャンドルが浮かび上がってきました

もし次回、再度訪問するのならば、宿泊場所やコース等を
再検討して、19時過ぎまで滞在出来るようにしたいですね

・
2021.01.28 ▲