20210306161823a2.jpg20210306161823
先週末は、孫1号、2号達が泊りがけで遊びにきてくれたので
ジオラマ製作は、一切、無しでした

その、孫1号(男の子3歳6か月)、自宅へ帰る時、
帰りたくないって、いつも大泣きになるんです

その時の発言や行動も、都度、進化?していて・・・

前々回は、車が出発したら、
「(プラレールの)山手線、忘れてきたかも」・・・と、戻る事を要求
(実際は、リュックに入ってるのをママが確認済)

今回は、帰る雰囲気を感じると
「(ジジ宅で)お留守番してるから・・・」と帰るのを拒否

それでも、ママが車に積むために荷物を玄関に持っていくと
孫1号、自分のリュックやカバンをかついで、リビングへ戻ろうと・・・。

しかし、抱っこで強制的に車に連れていかれて、出発

その後の動画が送られてきて
「行く所が違う、ジジの所に行くの」と大泣きしている様子で

仕方ないけど、切ないですね・・・

でも、そこまで遊びに来たいと思ってくれるのは

いつまで続くか判らないけど、嬉しいものです

READ MORE▼

2021.03.06 
20210306122602a2.jpg
20210306122602
昨年、採った種です・・・タッパーに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存していました

枯れた種袋をほぐすと、真っ黒な種が出てきます

大きさは、0.5mmくらいかな・・・

READ MORE▼

2021.03.06 
20210306131811a2.jpg
20210306131811
コチラも連日ネタで・・・

ネモフィラ・・・です

READ MORE▼

2021.03.06 
20210306131915a2.jpg20210306131915
またまた「ムスカリ」の登場です

連日なので遠慮しようと思ったのですが

この時期、日々、成長しているもので・・・

READ MORE▼

2021.03.06 
ワクチン接種が開始されました
また、一時期より新規感染者数がかなり減少してきたように感じます

ただ、首都圏では東京都の周辺部で増加していて、全体的に下げ止まり状況なのだとかで
緊急事態宣言はそのまま維持された状況

3月以降、卒業、お花見、入学、入社・・・と例年ですと
人が動く行事が続くのも心配です

様子を見ながら、
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第21弾は、2015年03月07日の新潟・長野県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「改正前に」(再)のトップ記事はこちら


「信越本線」に乗り鉄です

150307113921z2.jpg
150307113921
信越本線「二本木」駅(標高185m)を発車します

標高から言えば、高地ではありませんが、雪がたっぷり・・・
背後の高原、山地によって、この地の上空に雪雲が滞り易いのでしょうか

「二本木駅」のホームは写真右奥にあります
急勾配の地にホームを設けるためスイッチバック方式の駅

坂上から来た列車は本線から分岐し、ホームに入ります
発車時はバックで一旦、引き込み線に入線した後、本線へ移ります
逆に坂下から来た場合は、一旦、引き込み線に入線、バックでホームへ
・・・乗降後、本線へ移ります


20150307hokuetsu05z2.jpg

READ MORE▼

2021.03.06