READ MORE▼
20210313163941パーツは外す前に色を塗る・・・今さらながら、ひとつ知識が増えました
左下側は、横向きですが、トイレ個室の扉
上の左2枚は外壁側
そして、右端は内壁側
これにも手洗いがあって、塗色がはみ出してしまってます
屋外なら、得意の「雪」で誤魔化せますが、室内側は如何ともしがたい
・
20210313164009
レイアウトボードの塗色にも手を出しました
この「池」はレール&ガードを固定しちゃうと、「塗り」がし難い配置
なので、「池」用の塗料到着次第、始めてみました
ただ、レイアウトの塗装をするのは初めてで・・・Web上の情報を参考にしながらでしたが
素材によって、塗料のノリが違うのですね
複数回、塗った方が良さそうです
・
20210313164039
岸面の茶色い塗料は、下地なので
最終的には、このボード全体に広がる予定ですが・・・
普通サイズの「筆」だとエライ時間がかかる感じで
刷毛に近い、大きめサイズを用意しないと・・・。
予定では、この砕石部分は、池の底になります
乾かしてから、この池に大きめの岩を配置した後、「水」塗料を流し込み、
さらに水面上に雪を散らそうと思っています
その作業は4月に入ってからかな?
・
撮影日:2021年03月13日
・
今日は横浜の三男宅へ、朝から出かけています
皆様方への訪問等が出来ない可能性もあり、ご容赦ください
・
その11:土台に少し変化を
その10:茅葺屋根に
その9:農家を作ってます
その8:うまく出来たと思ったのに
その7:手を広げてますが、進歩は微小
その6:爪楊枝で
その5:雪、積もらせてみました
その4:雪もどき、盛りました
その3:半日かけたけど
その2:果実を付けてます
その1:レールの脇、塗ってます
・
この後も、不定期で更新します
・
RETURN▲