| Home |
ワクチン接種が開始されました
また、一時期より新規感染者数がかなり減少してきたように感じます
ただ、首都圏では東京の周辺部で増加していて、全体的に下げ止まり状況なのだとかで
緊急事態宣言はそのまま維持された状況
3月以降、卒業、お花見、入学、入社・・・と例年ですと
人が動く行事が続くのも心配です
様子を見ながら、もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第21弾は、2015年03月07日の新潟・長野県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「改正前に」(再)のトップ記事はこちら
・
「美佐島駅」に滞在中
・
・
ほくほく線「赤倉トンネル」内にある「美佐島」駅
通過する特急電車の風切り音がファンの間では有名な駅でした
(コンパクトデジカメで撮影)
0:01・・・電車は既にトンネル(写真右側から)に入っています
0:43・・・複線区間の信号所に進入。風圧が一旦、弱まります
0:59・・・信号所を通過。再び単線に入り、風圧が高まります
1:14・・・列車接近の「通常のアナウンス」が始まります
1:53・・・列車接近の「危ない!」で始まるアナウンス開始
2:06・・・「はくたか18」号が通過。風切り音が響きます
3:16・・・風切り音が止みます。電車がトンネルを抜けた?
・
・
気のせいかもしれませんが、「直江津」方面行き特急の方が高速通過。
トンネル内が、「六日町」(右)から「直江津」(左)へ下り坂になっている事と
「六日町」方面行きは「十日町」駅前後の曲線通過後の加速のため、
まだ速度がのっていないのかもしれません
・
また、一時期より新規感染者数がかなり減少してきたように感じます
ただ、首都圏では東京の周辺部で増加していて、全体的に下げ止まり状況なのだとかで
緊急事態宣言はそのまま維持された状況
3月以降、卒業、お花見、入学、入社・・・と例年ですと
人が動く行事が続くのも心配です
様子を見ながら、もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第21弾は、2015年03月07日の新潟・長野県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「改正前に」(再)のトップ記事はこちら
・
「美佐島駅」に滞在中

・
・
ほくほく線「赤倉トンネル」内にある「美佐島」駅
通過する特急電車の風切り音がファンの間では有名な駅でした
(コンパクトデジカメで撮影)
0:01・・・電車は既にトンネル(写真右側から)に入っています
0:43・・・複線区間の信号所に進入。風圧が一旦、弱まります
0:59・・・信号所を通過。再び単線に入り、風圧が高まります
1:14・・・列車接近の「通常のアナウンス」が始まります
1:53・・・列車接近の「危ない!」で始まるアナウンス開始
2:06・・・「はくたか18」号が通過。風切り音が響きます
3:16・・・風切り音が止みます。電車がトンネルを抜けた?
・

気のせいかもしれませんが、「直江津」方面行き特急の方が高速通過。
トンネル内が、「六日町」(右)から「直江津」(左)へ下り坂になっている事と
「六日町」方面行きは「十日町」駅前後の曲線通過後の加速のため、
まだ速度がのっていないのかもしれません

・
2021.03.17 ▲
| Home |