20210322095617a2.jpg20210322095617
大荒れのお天気だった、昨日の日曜日

1日を通せば、降水量は50mm前後、最大瞬間風速も15mほどでしたが

スマホに「80mmを越える豪雨」との警戒メールが頻繁に着信

時間を置いて、大雨と強風が繰り返しやってくるという感じの一日でした




そして、今朝・・・ベランダを見ると

ネモフィラの花が横倒し状態に・・・。

READ MORE▼

2021.03.22 
東京都及び周辺3県の緊急事態宣言が解除される事になりました

しかし新規感染者数は300人を越え、さらに400人に至る状況

東京では、14日に桜が「開花」、そろそろ「満開」となりそうです

一昨年までは、桜見物に賑わったものですが、昨年は各地の桜祭りは自粛

今年も、多分、同様な処置が取られると思いますが、それでも人は動きそうです

業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第22弾は、2015年02月07日の東京都への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「武蔵野辺り」(再)のトップ記事はこちら


「武蔵野公園」を巡ります

150207104421z2.jpg 15.02.07.10:44.21.
「西武多摩川線」の線路に沿って、坂を下りきると小川に出会います・・・
「野川(のがわ)」です

その川沿いの道案内には「はけの道」と・・・。

「野川」は国分寺市内が源流、約20kmかけて世田谷区で多摩川に注ぐ川。
合流する川もありますが、湧き水も多いそうです

この「野川」、ほぼ東西に流れていますが、その南側は平坦なのに
北側は急斜面・・・崖になっています。
そう言えば「新小金井」駅から辿った道が、最後に下り坂になって「野川」に出ました

この崖は、「多摩川」の河岸段丘・・・多摩川の流れが削った跡で
「国分寺崖線」と呼ばれているそうです。その崖面から湧水があるとか・・・。

その崖の事を、別名「はけ」と呼び、この川添いの道を
「はけの道」と名付けられたようです

READ MORE▼

2021.03.22