| Home |

先日、「峠の釜めし」を買いに、銀座の荻野屋さんを訪れた際
お隣に、東京で評判の「のり弁屋さん」が営業しているのを発見
「のり弁」好きな私としては、前々から一度は食べてみたいと・・・。
そのお店が3月下旬、新たに上野駅構内に出店
丁度、上野駅を経由する所用があり、途中で立ち寄ってみました
場所は、駅構内の、お弁当等の取扱店が並ぶ一角
通路に面した側で、配膳コーナーと売店コーナーが並び
このコロナ禍では、店内に立ち入れるのは一組のみ
・・・順番に、外の通路で並んで待つ方式での販売でした
訪れたのは、ランチタイムを少し外した時間で、先に並ぶのは一組でしたが
包装、レジ扱いを、密になりにくい店員さんおひとりでの対応の為
5分位待ちました(繁忙時は、ちょっと時間がかかりそうな点、
余裕を持って、訪問した方が良さそうです)
・
2021.03.28 ▲
東京都及び周辺3県の緊急事態宣言が解除されました
解除と共に旅行客で空港に活気が戻ったそうですね
また桜の満開もあり、お花見客も増加しそう
一般へのワクチン未接種状態で、コロナ禍が収まる要因が無いのに
「人が動く」事で、第4波が危惧されています
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第22弾は、2015年02月07日の東京都への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「武蔵野辺り」(再)のトップ記事はこちら
・
「国立天文台」を見学します
・
15.02.07.12:50.52.
三鷹市にある「国立天文台」の正門前です
正式名は「大学共同利用機関法人自然科学研究機構 国立天文台」だそうです
発祥は江戸幕府の浅草天文台、東京帝国大学(現在の東大)の天文台、
港区の東京天文台を経て、大正時代にこの地に移転・・・だそうです
広さは26万㎡・・・約7万9千坪
最初に訪れた「武蔵野公園」よりも広い敷地です
見学は少人数なら申込み不要、入場無料・・・
写真右に見える「守衛所」で、用紙に氏名・住所等を記載します
・
解除と共に旅行客で空港に活気が戻ったそうですね
また桜の満開もあり、お花見客も増加しそう
一般へのワクチン未接種状態で、コロナ禍が収まる要因が無いのに
「人が動く」事で、第4波が危惧されています
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第22弾は、2015年02月07日の東京都への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「武蔵野辺り」(再)のトップ記事はこちら
・
「国立天文台」を見学します

・

三鷹市にある「国立天文台」の正門前です
正式名は「大学共同利用機関法人自然科学研究機構 国立天文台」だそうです

発祥は江戸幕府の浅草天文台、東京帝国大学(現在の東大)の天文台、
港区の東京天文台を経て、大正時代にこの地に移転・・・だそうです
広さは26万㎡・・・約7万9千坪
最初に訪れた「武蔵野公園」よりも広い敷地です

見学は少人数なら申込み不要、入場無料・・・
写真右に見える「守衛所」で、用紙に氏名・住所等を記載します
・
2021.03.28 ▲
| Home |