20210328115755a2.jpg20210328115755
池の底の塗装を終えて、お天気が良い日(乾燥に適した)に

「水の素材」を流し込むタイミングを待っていたのですが

ちょっと変な個所に気が付いて・・・

線路の上方向側に一軒家があるのですが、そこの住人が駅に来るとしたら

この線路の終端部を廻って、ホームに上がっていくルートとなるのですが・・・。

線路へは柵で立入禁止状況にすると池が近すぎて住民が歩くスペースが無いなと。

READ MORE▼

2021.03.29 
20210329124151a2.jpg20210329124151
お天気も良いし、ネモフィラの写真でも撮ろうかとベランダに。

ちょっと目をやると・・・・えっ??

READ MORE▼

2021.03.29 
東京都及び周辺3県の緊急事態宣言が解除されました

解除と共に旅行客で空港に活気が戻ったそうですね

また桜の満開もあり、お花見客も増加しそう

一般へのワクチン未接種状態で、コロナ禍が収まる要因が無いのに
「人が動く」事で、第4波が危惧されています

業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第22弾は、2015年02月07日の東京都への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「武蔵野辺り」(再)のトップ記事はこちら


天文台の施設を巡ります

150207130546z2.jpg
15.02.07.13:05.46.
「国立天文台」の「太陽塔望遠鏡」の次に見えてきた施設は
「大赤道儀室」・・・1926年に完成

現在は「天文台歴史館」と紹介されています

鉄筋コンクリート2階建ての建物の上に乗るドームは
造船所技師の支援を得て作られた、珍しい木製なのだとか。

ドームのサイズは直径14.5mで
国の「登録有形文化財」に指定・・・だそうです

READ MORE▼

2021.03.29