| Home |
2021.04.03 ▲
3月中旬、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の緊急事態宣言は一旦解除
しかし、新規感染者数は逆に増加しているようです
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第23弾は、2015年05月17日の千葉県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
今回の散策は・・・
・
・
高校生の頃、泊まりがけでの自転車旅行のコースを再訪した記事を
過去にアップしていますが・・・今回も同じパターンです
最初の「信州」旅行の次は、4泊5日での「南房総」を巡る旅でした
初日:都内北部→川崎港→(フェリー)→木更津港→鹿野山→上総亀山(旅館泊)
2日め:上総亀山→小櫃川(おびつがわ)上流のキャンプ場(テント泊)
3日め:キャンプ場→安房天津→館山市布良(ユースホステル泊)
4日め:布良→洲崎→館山→金谷港→(フェリー)→久里浜港→観音崎(ユースホステル泊)
5日め:観音崎→葉山→鎌倉→都内北部
当時は、東京湾アクアラインもなく、川崎からフェリーで木更津へ
また、安く泊まるのにユースホステルがよく利用されていた時期でした
2泊目はキャンプで、テントやシュラフ、調理道具等々、持参したので重装備
自転車もかなり重い状態でのサイクリングです
今回、訪れるのは初日に宿泊した「上総亀山」
「鹿野山」を下った後、豪雨に遭い、薄暗くなった中、濡れ鼠状態で宿に到着
翌日は良いお天気でしたが、早い時間に出発したので
「上総亀山」の印象が全くありません。
どんな街だったのか、またその時の宿はあるのか・・・(当時でさえ老朽化
していた印象なので、現存している可能性は限りなく0に近いと思っています)
訪れてみれば何か記憶が蘇るかも・・・の散策です
・
しかし、新規感染者数は逆に増加しているようです
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第23弾は、2015年05月17日の千葉県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
今回の散策は・・・
・

・
高校生の頃、泊まりがけでの自転車旅行のコースを再訪した記事を
過去にアップしていますが・・・今回も同じパターンです

最初の「信州」旅行の次は、4泊5日での「南房総」を巡る旅でした

初日:都内北部→川崎港→(フェリー)→木更津港→鹿野山→上総亀山(旅館泊)
2日め:上総亀山→小櫃川(おびつがわ)上流のキャンプ場(テント泊)
3日め:キャンプ場→安房天津→館山市布良(ユースホステル泊)
4日め:布良→洲崎→館山→金谷港→(フェリー)→久里浜港→観音崎(ユースホステル泊)
5日め:観音崎→葉山→鎌倉→都内北部
当時は、東京湾アクアラインもなく、川崎からフェリーで木更津へ

また、安く泊まるのにユースホステルがよく利用されていた時期でした
2泊目はキャンプで、テントやシュラフ、調理道具等々、持参したので重装備
自転車もかなり重い状態でのサイクリングです
今回、訪れるのは初日に宿泊した「上総亀山」
「鹿野山」を下った後、豪雨に遭い、薄暗くなった中、濡れ鼠状態で宿に到着

翌日は良いお天気でしたが、早い時間に出発したので
「上総亀山」の印象が全くありません。
どんな街だったのか、またその時の宿はあるのか・・・(当時でさえ老朽化
していた印象なので、現存している可能性は限りなく0に近いと思っています)
訪れてみれば何か記憶が蘇るかも・・・の散策です
・
2021.04.03 ▲
| Home |