20210424161152a2.jpg20210424161152
近所の「魚屋さん」に行ってきました

「魚屋さん」・・・これだと、お刺身とか切り身とか売っているお店ですよね

で、「熱帯魚屋さん」だと、金魚もメダカも居るのに高級っぽくなっちゃうし

一般的に、メダカも売っているお店、なんて呼ぶのでしょう?

「観賞魚屋さん」・・・かな?

とにかく、その「観賞魚屋さん」に行ってきました

事前に検索かけて、思い描いていたのが

こちら、です(ヨドバシカメラでも売っているんですね~)

卵を産み付けやすい道具・・・。

これに卵を産み付けたら、食べられないように別水槽に移す・・・つもりだったのですが

購入したのは、写真のモノでした(650円)
(ネット色は、白・黒の2色。鉢底に黒石を沈めてあるので
同化しない、白を選択しました)

READ MORE▼

2021.04.24 
20210424115030a2.jpg20210424115030
ちょっと本末転倒っぽいですが・・・

睡蓮鉢を活かすためにメダカと金魚を買ったのが昨年8月

真夏の厳しい陽射しに対処するため、水草を入れ、日よけ用に簾を準備

さらに鉢の置き場所も出来るだけ陽射しが直接当たらない位置に配して・・・。


これで、大丈夫だろうと思っていたのですが、数日の間に、バタバタと・・・。

さらに2回ほど、買い直してみたのですが、やはり数日のうちに・・・。


一通りの環境整備はしてあったので、何が悪かったのだろうと

色々検索をかけてみると・・・「安いメダカほど、すぐに死ぬ」と。


確かに今回、購入したメダカ・・・1匹数十円

でも、子どもの頃、飼っていたメダカは、大抵、そんなもので

メダカって皆、同じって思い込んでいました

更に調べてみると、飼料用として販売しているケースもあるそうで・・・


ならば、と試しに、1匹200円ほどするメダカを2種類2匹ずつ、計4匹購入

これでダメなら、メダカを飼う資格はないって事で諦めるつもりでした

READ MORE▼

2021.04.24 
3月中旬、一旦解除された首都圏での緊急事態宣言

再び、新規感染者数が上昇して、この週末から3度目の宣言となるようです


業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第24弾は、2014年06月14日の東京都下への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「花便りから」(再)のトップ記事はこちら


「塩船観音寺」から「しょうぶ公園」へ

140614093410z2.jpg
14.06.14.09:34.10.
土曜日の朝9時すぎ

参拝・観光客もまばらで静かな「塩船観音寺」
お線香の香りが漂っています

「本堂」をあとにして、次の目的地「吹上しょうぶ公園」へ向かいます

READ MORE▼

2021.04.24