20210529150615a2.jpg20210529150615
国鉄「DE10形」ディーゼル機関車です

線路等級の低い支線を可能とし、旅客列車・貨物列車の牽引から
構内での入換作業もこなす高い汎用性で重宝された機関車

1966年が製造初年で、1978年まで708両を製造、
全国に配置されました

模型は、A寒地仕様の耐寒型、北海道、東北、岐阜(高山本線)に配置

READ MORE▼

2021.05.31 
20210529114401a2.jpg
20210529114401
届きました・・・赤ちゃんメダカの新居です

カタログ上のサイズは、42.5cm✖41cm✖37cmでしたが
「壊れ物」だからでしょう・・・かなり大きめの段ボールで送られてきました

持った感じは・・・意外と軽い
陶器のつもりで買ったけど、まさかプラスチック製だったって事はないでしょうね?

隣の小さな箱には、スイレンとそれを入れるサンドボードが入っています

READ MORE▼

2021.05.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「孫たちとの旅」のトップ記事はこちら

20210502153851a2.jpg
20210502153851
午後3時過ぎ、混雑してきた「河口湖」を出発、宿に戻ります

その前、電車好きな孫1号を電車に乗せられるか、喫茶店で検討

近々の特急「富士回遊」の「河口湖」駅発は15時57分と、
駅でかなり待たなくてはなく・・・ちょっと無理との判断

「河口湖」と「富士急ハイランド」の間にあるショッピングセンターで
夕食の材料を買い出しをして帰るよう、車を走らせていたのですが・・・

孫1号が「電車に乗りたい」と・・・。

なら、特急ではなく、普通電車があるかな?と急いで時刻表を検討
「富士山ビュー特急」、「冨士回遊」、「トーマスランド号」等々のページを見比べて・・・

喜びそうなプランがあった・・・やってきたのは「富士山」駅です

一旦、ショッピングセンターを通り過ぎ、「富士山」駅へ
そこで孫1号と私たち夫婦が車を降りて・・・。

三男夫婦と孫2号は、ショッピングセンターへ逆戻り

READ MORE▼

2021.05.29 
20210528114630a2.jpg20210528114630
黒メダカ

チョコマカチョコマカ動いてて・・・甘いピントの言い訳です

READ MORE▼

2021.05.28 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「孫たちとの旅」のトップ記事はこちら

20210502140851a2.jpg
20210502140851
朝一から入園して半日、遊び、お昼過ぎには退散・・・一旦、宿に戻りました

お昼ご飯は「なか卯」のテイクアウト

観光地での飲食の場合、幼子を含めてのグループだと
適当なお店が見つかりにくいのですが・・・。

「出入り自由」のコテージだとその点、便利です

で、午後は・・・「河口湖」へ「ロープウェイ」に乗りに行くつもりでしたが
孫1号、「富士急」で目一杯楽しんだからか、部屋内で遊びたい風。

パパ、ママがなだめすかして、何とか連れ出しました

READ MORE▼

2021.05.28