20210504131219a2.jpg20210504131219
青色の旧型客車、4両セットです

内訳は、郵便車と三等客車2両、緩急車(ブレーキ作動装置を組んだ車両)1両

客車列車は、子供の頃、都内でも数多く走っていました
特に地元に近い「上野」駅界隈では東北本線、常磐線の客車をよく見ていました

ただ、客車には様々な形式があり、普通列車から優等列車まで使用されていたので
列車名と時期が判っていても、どの形式に乗車したかを知るのは、ほぼ無理

一応、青く塗装された車両は、昭和39年10月以降に出場した
「近代化改造」車両なのだそうです

READ MORE▼

2021.05.09 
コロナ禍となって1年が過ぎましたが、依然、感染の猛威が継続しています

業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第25弾は、2015年06月28日の神奈川県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「朝飯前の散策」(再)のトップ記事はこちら


「仁王門」に着きました

150628081845z2.jpg
150628081845
「大雄山 最乗寺」の「仁王門」です
参道の「3丁目」に位置する・・・そうです

バスの通る車道は、この門を迂回するように右にずれます

正面に「東海法窟」の額が掲げられています
門の右側に「阿形(あぎょう)」、左側に「吽形(うんぎょう)」の
「金剛力士」像が安置されています
色彩が鮮やか・・・近年に補修されたのかもしれません

「仁王門」の手前の石段の脇には紫陽花の花が・・・
まだ間に合ったようです

READ MORE▼

2021.05.09