コロナワクチンの1回目の接種を終えました
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「国道134号」線を歩きます
・
14.03.15.13:00.20.
午後1時を廻って・・・海岸沿いの「国道134号」線が路肩改修工事で
歩道が歩けないので、砂浜を歩いています
海水で湿ってやや硬くなっているのですが
やはり歩道を歩くより、ペースが落ちてしまいます
「江ノ島」まで残り2kmちょっとですが、お昼ご飯も食べてないし・・・
このペースだと2時を廻るかも・・・
・
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「国道134号」線を歩きます

・

午後1時を廻って・・・海岸沿いの「国道134号」線が路肩改修工事で
歩道が歩けないので、砂浜を歩いています

海水で湿ってやや硬くなっているのですが
やはり歩道を歩くより、ペースが落ちてしまいます

「江ノ島」まで残り2kmちょっとですが、お昼ご飯も食べてないし・・・
このペースだと2時を廻るかも・・・

・
2021.07.28 ▲
コロナワクチンの1回目の接種を終えました
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「七里ヶ浜」沿いを歩きます
・

14.03.15.12:39.50.
海岸線沿いの「国道134号」
車が数珠繋ぎ・・・この渋滞は約3km先の「江ノ島」の駐車場まで続きます
前に見える水色の大型トラック、写真撮りながら歩く、私が何度も追いつきました
普通に歩けば、歩行者の方が早いかもしれません
この国道134号線は神奈川県の「横須賀」市から「大磯町」までの国道・・・
「茅ヶ崎」から「大磯」までは「箱根駅伝」のコースになっているそうです
![]()
・
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「七里ヶ浜」沿いを歩きます

・

14.03.15.12:39.50.
海岸線沿いの「国道134号」
車が数珠繋ぎ・・・この渋滞は約3km先の「江ノ島」の駐車場まで続きます
前に見える水色の大型トラック、写真撮りながら歩く、私が何度も追いつきました

普通に歩けば、歩行者の方が早いかもしれません

この国道134号線は神奈川県の「横須賀」市から「大磯町」までの国道・・・
「茅ヶ崎」から「大磯」までは「箱根駅伝」のコースになっているそうです

・
2021.07.27 ▲
コロナワクチンの1回目の接種を終えました
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
海沿いを歩きます
・
14.03.15.12:28.34.
「相模湾」です
朝のうちは雲が多かったのですが、お昼を過ぎて、快晴になりました
ヨットの浮かぶ、はるか先・・・伊豆大島です
ズームで撮ったので近そうですが、距離にして、約60km先です
一番高い頂きが活火山の「三原山」(標高758m)
近々の噴火は1986年・・・全島民が避難した災害でした
その様子を紹介した、個人様のサイト
・
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
海沿いを歩きます

・

「相模湾」です
朝のうちは雲が多かったのですが、お昼を過ぎて、快晴になりました

ヨットの浮かぶ、はるか先・・・伊豆大島です

ズームで撮ったので近そうですが、距離にして、約60km先です
一番高い頂きが活火山の「三原山」(標高758m)
近々の噴火は1986年・・・全島民が避難した災害でした
その様子を紹介した、個人様のサイト
・
2021.07.26 ▲
コロナワクチンの1回目の接種を終えました
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「極楽寺」駅から歩いています
・

14.03.15.12:08.57.
「稲村ヶ崎」駅の方向へ歩いていると、派手な塗装の電車が・・・
「スキップえのんくん」号と書かれています
江ノ電開業110周年、バス開業85周年を記念したイベントの
一環としてラッピング・・・なのだそうです
「えのん」くんは江ノ電の公式キャラクターで
京都の嵐山電鉄の「あらんちゃん」は妹だそうです
・
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「極楽寺」駅から歩いています

・

14.03.15.12:08.57.
「稲村ヶ崎」駅の方向へ歩いていると、派手な塗装の電車が・・・

「スキップえのんくん」号と書かれています
江ノ電開業110周年、バス開業85周年を記念したイベントの
一環としてラッピング・・・なのだそうです
「えのん」くんは江ノ電の公式キャラクターで
京都の嵐山電鉄の「あらんちゃん」は妹だそうです

・
2021.07.25 ▲

現在、ベランダには3種類の曼殊沙華の鉢が置いてあります
この時期は、茎も葉もなく、鉢の土だけ状態・・・夏だけど、冬眠中?
余りにも殺風景な状況で、ホントに生きてるのかしら?と心配になりますが
秋になると、突然、発芽し、あれよあれよという間に
茎だけ50cmほどのサイズに伸びて、花を咲かせます
3種類とは、花色で、紅、黄、白・・・ですが
いまだ、1度も見た事がないのは「白」
葉は盛大に伸びるのですが、花が付く「茎」がでてきません
植え付けたのが2017年の9月だったから
オリンピックと同じサイクル?
・
この時期は、茎も葉もなく、鉢の土だけ状態・・・夏だけど、冬眠中?
余りにも殺風景な状況で、ホントに生きてるのかしら?と心配になりますが
秋になると、突然、発芽し、あれよあれよという間に
茎だけ50cmほどのサイズに伸びて、花を咲かせます
3種類とは、花色で、紅、黄、白・・・ですが
いまだ、1度も見た事がないのは「白」
葉は盛大に伸びるのですが、花が付く「茎」がでてきません
植え付けたのが2017年の9月だったから
オリンピックと同じサイクル?
・
2021.07.24 ▲