20210706070823a2.jpg20210706070823
以前、ご紹介した事がありましたが・・・

シーズン途中から花色の主流が移り変わっていく「西洋あさがお」

開花を始めた6月中はは、どの花もブルーでした

でも、今はピンクの花ばかり・・・

READ MORE▼

2021.07.06 
コロナ禍となって1年半が過ぎましたが、依然、変異株の猛威が継続しています

業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第28弾は、2015年07月12日の埼玉県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「ハスを見に」(再)のトップ記事はこちら


「世界の蓮園」エリアです

150712070811z2.jpg
150712070811
埼玉県行田市の「古代蓮の里」
駐車場に面した「世界の蓮園」、広さは1750㎡あるそうです

このハスは、多分、「白蓮系統」の「一重」に分類される種類

とは、言っても
「真如蓮」(しんにょれん):大型で花弁が18~24枚

「西光寺白蓮」(さいこうじびゃくれん):普通サイズで花弁が20~26枚

「巨椋の白鳥」(おぐらのはくちょう):大型で花弁が20枚前後

「輪王蓮」(りんのうれん):普通サイズで花弁が16~20枚

「アメリカ白蓮」:花径28cm程の大型で花弁が18~20枚

「剣舞蓮」(けんまいれん):大型で花弁が18~20枚・・・等々
ここで見る事の出来るのは6種類もあります

花弁の数の相違と言っても、重複しているし・・・素人では区別がつきません

READ MORE▼

2021.07.06