20210731130224a2.jpg20210731130224
メダカが居るスイレン鉢に小さな花が・・・

外から舞ってきて池に落ちたのかと

拾おうとしたら、茎が水中に繋がっていました

花が咲くといえば、大きな葉っぱの「睡蓮」が入っていますが

睡蓮の花とは形が違う感じ

卵を産み付けるようにと鉢に入れた「アナカリス」(和名:オオカナダモ)という

水草の花のようです


READ MORE▼

2021.07.31 
20210730110728a2.jpg20210730110728
7月9日の第1回接種から3週間が経ち
2回目の接種日になりました

先に2回目を終えた方たちからは、半日してから高熱・・・とか
2日目から高熱と倦怠感・・・とか、かなりの率で副反応が出ると。

高熱なんて、うん十年以上前にインフルエンザに感染し9度台の発熱をしたきりで
昨今は高熱を出した事もなく、また元々、体温が低いので(5度台)

自慢じゃないけど、発熱にはからきし弱く・・・すごく不安。

一応、勤務先には副反応次第で月曜日は休ませてもらう可能性が
ありますとは、連絡済・・・。

以下、1回目同様、時系列で状況を記しておきます

2021年07月30日:

08:00~体温36.9度
室内に熱がこもっていたからか、普段より1度ほど体温が高め

11:10~会場の病院に到着
11時15分の受付中で、しばし待ちます

11:18~仮設テントで受付、屋外の臨時待合室で待機

11:25~プレハブの接種会場へ
前回同様、席で待つ間、看護師さんから確認作業

室内には接種を待っている方が大勢ですが、1回目の丁度3週間後で
同時間の接種なので、前回見かけた方が何人か居ます

11:35~受付で身分証明等と照合したりの最終確認

11:38~接種ブースに案内。今回は2番ブース
看護師さんからの説明の後、医師の問診

11:41~看護師さんの接種・・・前回、注射時、結構痛みがあったのですが
今回は、いつ刺したのか気づかない内に接種完了(ファイザー

看護師さんに「前回、かなり痛かったのですが、今回は痛くなかった」と
伝えると、苦笑しながら
「出来るだけ、同じように接種するようにはしているのですがね」と。

技術的な事もあるのですね・・・。

11:42~待機所で15分、様子をみます

11:55~接種会場より退出

今回も自宅~会場間は、往復徒歩でした

前回同様、帰り道に和菓子屋さんに立ち寄り、お赤飯と豆大福を購入

さらにコンビニでポカリスエットを購入して帰宅

12:10~帰宅。体温36.7度

接種前より下がってる・・・

READ MORE▼

2021.07.31 
20210730095603a2.jpg
20210730095603
「EF58形」旅客用直流電気機関車

一般的には、流線形の車体が有名ですが、こちらは
1946年から1948年にかけて製造されたデッキ付きの初期形(旧型)

製造数は31両
当初は50両の製造予定だったそうですが、戦後の時期柄
資材、資金不足による簡易な造りとなり、品質不良等トラブルが多々、発生

中途で製造中止となり、稼働中の機関車の使用中止も発生したそうです

その後、1952年から、141両が新規製造
1953年からは、この旧型機の台車等を流用、車体は新規製造車と
同様に生まれ変わりました(車番は継続)

READ MORE▼

2021.07.31