20211231114959a2.jpg20211231114959
2021年最後の挨拶を記した記事をアップしていたのですが・・・

追加で、これが本当に2021年最後の記事です

前回のヒヤシンス記事は11月27日・・・実に1か月以上ぶりです

前回はふたつの球根とも、根は出ていましたが
芽は片方だけ・・・の状態でした

1ヶ月を経過して、大きい方には花芽が見えてきました

花色は・・・まだ判りませんね

READ MORE▼

2021.12.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事は
こちら

20211218100056a2.jpg20211218100056
JR「中央西線」の「中津川」駅を発車

ここまでの「名古屋~中津川」区間と
ここからの区間は全く異なる運行数になります

「中津川」までは、「名古屋」の通勤圏(近くはありませんが)として
始発列車が数多く設定

ここから先は運行本数もがくんと減り、地形的にも、山深い「木曽路」の始まりです

READ MORE▼

2021.12.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事は
こちら

20211218093245a2.jpg
20211218093245
「多治見」を発車します

ここ「多治見市」は「岐阜県」・・・「中央西線」は「木曽路」を走る
イメージから「長野県」をメインに思い浮かべそうですが・・・

「多治見市」、「土岐市」、「瑞浪(みずなみ)市」、「恵那市」、「中津川市」と
「岐阜県」の「市」を走り抜けます

フロント窓に「A1」・・・と。
「A」は383系の基本編成である6両の編成を示すそうです

その「1」・・・第1編成

一番最初にデビューした「383系」のようです
(だから、ローレル賞のプレートが飾られていたのですね)


READ MORE▼

2021.12.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事は
こちら

20211218090532a2.jpg
20211218090532
9時5分、「ワイドビューしなの5号」は「長野」へ向けて発車しました
定時は9時です

「関ヶ原」の雪で遅延が発生している、大阪方面からの「東海道新幹線」の到着待ち・・・。
「東京」から「名古屋」までは定時通りの運転と、安心していたのですが
それがあったか・・・

遅れての発車では、つい先月の「名古屋」発、「ワイドビューひだ」で
東海道本線の踏切支障で3分遅れで発車
それが、単線の「高山本線」で遅延が広がり、終点「富山」には20分遅れで到着

そのため、予定していた列車に乗れず、途中下車~散策が
出来ずに帰京する事になってしまいました

今回の「中央西線」には一部ですが、単線区間もあるし・・・
長野での列車の乗り継ぎは多少、余裕がありますが、万が一、乗れないと
少ない運行数のため、予定変更をしないとなりません

カメラのバッテリー切れもあったし、何となく、嫌~な予感


READ MORE▼

2021.12.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事は
こちら

20211218084416a2.jpg
20211218084416
「名古屋」、9時ちょうど発の「ワイドビューしなの5号」、「長野」行きです

「ワイドビューしなの」には何度か乗車していますが、
全線通して乗るのは、多分、初めて

さらに今回は気張って「グリーン車」を・・・
(新幹線乗り継ぎで、特急料金が半額になった分、ちょっとお得ですが)

READ MORE▼

2021.12.28