サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「「HiSE」に乗りに」のトップ記事は
こちら

20220206111939a2.jpg20220206111939
長野電鉄「長野」駅・・・A特急「湯田中」行き

特急の種別は「A」と「B」の2つがあり、A特急は途中4駅停車
B特急は途中8駅停車となっているそうです

長野発は1日9往復、その他に区間特急が1往復
B特急は朝、夜間運転なので、通勤特急の意味合いがあるのかも、です




READ MORE▼

2022.02.28 
 20220227153405a2.jpg20220227153405
昨日は、日帰りで会津若松へ行ってきました

行きたかった理由は幾つかありますが、その中のひとつがこの「赤べこ」

READ MORE▼

2022.02.27 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「「HiSE」に乗りに」のトップ記事は
こちら

20220206111614a2.jpg
20220206111614
長野電鉄「長野」駅

特急「ゆけむり」のスカート部分に雪が密着しています

ロマンスカーと言えば、ミュージックホーンを鳴らしながら走る・・・の世代ですが
あの網目の所にミュージックホーン(補助警笛音)の装置があるのかな?

「ゆけむり」で鳴らす事あるのかな?・・・と思ったら
随分、昔に撤去されたそうです(残念)


READ MORE▼

2022.02.27 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「「HiSE」に乗りに」のトップ記事は
こちら

20220206111306a2.jpg20220206111306
長野電鉄「長野」駅の1番線に停車中なのは・・・元東京メトロの車両

首都圏にお住まいな方なら、元「丸の内線」の電車だって判ります
私も、見てすぐ「丸の内線」の車両って思ったのですが
実際は「日比谷線」の車両・・・赤帯で騙されてしまいました

サイド側は、「日比谷線」のシルバーの帯になっています
雪の中では目立たないので、先頭部は警戒色の赤に変更したのかも

この車両は2020年から運用開始・・・交代となった車両が
同じ「日比谷線」の営団時代の車両だった、というのも縁を感じます

ただ、営団時代の車両はまだ一部、現役で、2世代の車両が
出逢う機会ももうちょっとの期間、有るようです

アンチクライマー状の出っ張りに雪が残る姿、
雪国で仕事しているんだと再認識させられます

READ MORE▼

2022.02.26 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「「HiSE」に乗りに」のトップ記事は
こちら

20220206104150a2.jpg20220206104150
細かい雪が舞っている「長野」駅・・・ここでタイトルの「HiSE」に乗り換えです

「HiSE」とは、元小田急電鉄の10000形ロマンスカー
引退後、8両が「長野電鉄」に譲渡・・・特急として運行しています

先月末、「こそこそと集めてます94」で記事にしたのですが
懐かしさが増して、乗りたい思いがフツフツと・・・。

ただ、展望席が駅窓口発売だと、気軽に買いに行ける地でもなく
どうしようもないな・・・と。

しかし、調べてみると、ネット上で購入可能な上、シートマップで席の選択も
出来る事が判明・・・早速、予約を(割と最近から始まったとか)

「HiSE」を使用した「特急ゆけむり」の初電は11時33分発
運良く、展望席を確保

復路はどうしたものか・・・折り返し、すぐに発車する「ゆけむり」の
展望席は完売

「ゆけむり」以外に元JRの成田エクスプレス車両を使った
特急「スノーモンキー」もありますが、以前、乗車済みだし・・・。

約3時間後の「ゆけむり」のシートマップを検索すると
運良く、「展望席」は空いてて、確保出来ました

その時刻に合わせて、北陸新幹線の往復も確保・・・
今回は「HiSE」の時刻に合わせたため、いつも早起きするのが
若干、ゆっくりめの出発になった訳です

READ MORE▼

2022.02.25