2022.03.31 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事はこちら
・

20220226095501
電化区間ですが、ディーゼル車両がやってきました
快速「AIZUマウントエクスプレス1号」です
「会津鉄道」が誇るフラッグシップ的な車両を連結
「AIZUマウントエクスプレス」には、かつて、名鉄で特急として活躍した
「キハ8500系」を使用した事もありました
・

20220226095501
電化区間ですが、ディーゼル車両がやってきました
快速「AIZUマウントエクスプレス1号」です
「会津鉄道」が誇るフラッグシップ的な車両を連結
「AIZUマウントエクスプレス」には、かつて、名鉄で特急として活躍した
「キハ8500系」を使用した事もありました
・
2022.03.31 ▲

前回、4月4日開花と予想した、鉢植え「八重桜」
花弁部分が大きくなってきた感じ
この姿を見ると、ひとつの花芽から4つ以上の花が咲く・・・って事でしょうか
現時点で、今シーズンは全体で9つの花芽を確認
昨シーズンは4つだったので、全部、開けば倍増です
ところで「開花」ってどんな状態なのかが、
まず判っていない事に気が付きました
調べてみると、樹木全体で5~6輪以上が咲いた時が「開花」
で、花芽(正確には樹冠と言うそうですが)の中で30%が開いた時が「三分咲き」
花芽の中で半分開いた時が「五分咲き」
樹木全体の80%のつぼみが開いた時が「満開」(八分咲き)なのだそうです
花芽だけでなく、樹木全体のつぼみもチェックしないとならないのですね
・
2022.03.30 ▲