サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事は
こちら

20220522090759a2.jpg20220522090759
身延線からの車窓です

「甲府」からだと、進行右側には「南アルプス」の山塊が連なっている筈・・・
なのですが、雲が広がっていて、見えている山がどの辺りなのかが???

READ MORE▼

2022.05.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事は
こちら

20220522083810a2.jpg
20220522083810
JR東海の特急「ふじかわ」(373系)

ここ「甲府」駅から身延線で南下、「富士」駅からは
東海道本線を走り、「静岡」駅まで向かいます

今回は「富士」駅まで乗車します

READ MORE▼

2022.05.30 
20220517164426a2.jpg
20220517164426
ソフビ怪獣、2体め・・・「モゲラ」です

これは「ウルトラシリーズ」ではなく、ゴジラ等が属する?
東宝特撮SF映画シリーズで登場

「地球防衛軍」(1957年)で宇宙人(ミステリアン)が操るロボット

今風のロボットとは異なり、無骨な装いです
胴体は、キャタピラで覆われ、顔と手はドリル・・・

本来は土木作業用だったそうです

READ MORE▼

2022.05.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事は
こちら

20220522081556a2.jpg
20220522081556
「甲府盆地」に下っていきます

「笹子トンネル」を抜けた「甲斐大和」駅の標高が約620m、
下った先にある「甲府」駅は277m

折角、上ってきたのに、勿体ない気持ちも・・・。

盆地の中に、小山があります・・・「塩ノ山」(556m)
近くに「塩山」と言う、地名&駅がありますが、その名称の由来でしょうか?

「塩ノ山」を進行左側の車窓で見ています
この先、「塩ノ山」の向かって右側を巻いて、「甲府」駅に進むものと思っていたら
山の左側に路線が伸びていました・・・なかなかの大カーブですね

READ MORE▼

2022.05.28 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事は
こちら

20220522074355a2.jpg20220522074355
「あずさ1号」は神奈川県内を走行中

普段、乗り慣れている路線ですが、「小仏峠」を越えてからの
深い谷筋を見ると、あらためて山岳路線なのが実感できます

「八王子」駅の標高が約112m、「高尾」駅が170m、「相模湖」駅が202m、
次の峠越えをする「笹子」駅は602m

かつて、この区間の「初狩」駅、「笹子」駅でスイッチバックを使用

その先では「勝沼」、「韮崎」、「新府」、「穴山」、「長坂」の各駅にも
スイッチバックを設備・・・いかに「中央東線」が勾配路線なのかが想像できます

READ MORE▼

2022.05.27