サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「鉄分と干物の補充に」のトップ記事は
こちら

20221008125544a2.jpg
20221008125544
「小田原提灯」が下がる、JRの改札口

ここ最近、よく訪れていますが、いつも混み合っています

この小田原に来て、必ず訪れているのが、「干物屋」さん
チェーン店で他に国道沿いや箱根湯本駅付近にもあるのですが
鉄道で訪れる場合は、ここが一番、利便性が高くて・・・。

READ MORE▼

2022.10.31 
20221029141338a2.jpg
20221029141338
八重桜の葉・・・いい感じに色づきました

今年は巷でも鮮やかな紅葉が広がるのでしょうか

READ MORE▼

2022.10.30 
子供が20年以上前に遊んでいた怪獣のソフビ

「シン・ウルトラマン」関連で、孫に見せようと
奥の方から取り出してきたのですが・・・
モノによってはビックリするような価格で市場に出てて
調べつつ、懐かしいキャラクターとして、ご紹介していこうかと・・・

20221026113934a2.jpg
20221026113934
大映の「ガメラ」シリーズに登場した「ギャオス」です

初登場は1967年の「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」ですが
このソフビは1995年公開の「ガメラ 大怪獣空中決戦」に
登場したギャオスがモデルです

「ゴジラ」シリーズでは1984年以降の作品を「平成ゴジラ」と呼ぶように
「ガメラ」も1990年代にリニューアルされて、この「ギャオス」も再登場

READ MORE▼

2022.10.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「鉄分と干物の補充に」のトップ記事は
こちら

20221008124402a2.jpg20221008124402
「熱海」から「小田原」に向かっています

眼前に広がるのは「相模湾」
最深2500mの「駿河湾」には負けますが、相模湾も最深1600m

「富山湾」(1200m)、「駿河湾」、「相模湾」は日本3大深湾とされているそうです

晴れているっぽいのに雲が青く見えます
座席部分の窓ガラスが熱線吸収ガラスを使用しているため・・・。

乗降ドアは普通のガラスなので、自然に近い色で撮れるのですが
ちょっと座っていたい気分で・・・

READ MORE▼

2022.10.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「鉄分と干物の補充に」のトップ記事は
こちら

20221008113445a2.jpg
20221008113445
地元で評判だったお店が三島に移転

近くを訪れる際は寄ることにしています

ただ、前回は静岡訪問前日に、お店の休業日(火曜日)と知り、
三島で評判の「ウナギ」だけ食べて、手ぶらで帰りました

今回は週末なので、大丈夫だろうと・・・。

READ MORE▼

2022.10.28