サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅「庄川」」のトップ記事は
こちら

20230226083320a2.jpg
20230226083320
終点「小牧」バス停に到着・・・正面の緑色のバスが乗ってきたバスです

駐車場には雪が積もった車が多数
恐らく、昨日、ここから船に乗船した方たちの車かと。

積もっていない車は、これから乗船するのでしょう

READ MORE▼

2023.03.31 
20230117165337a2.jpg
20230117165337
今年1月、植え付け時は冬の寒さが堪えそうな姿でした

北側を向き、昼間はずっと建物の陰・・・全く陽射しが当たらない場所で
これまでも草木の育成には何度も失敗

最悪の日陰でも育つ草木は?と探して選んだのが「イロハモミジ」でした

1月、2月は変化無し

今月になって、枝先に小さな芽が・・・。

READ MORE▼

2023.03.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅「庄川」」のトップ記事は
こちら

20230226082212a.jpg

20230226082212
南砺市の旧井波町内をコミュニティバスのように巡った後
県道371号線に出ました

井波町は瑞泉寺の山門として発展した歴史ある町なのだそうです

県道371号から、庄川に向かう国道156号に右折するのかと思ったら
そのまま真っすぐ、通り抜けてしまいました

まだ、どこかに立ち寄るのでしょうか?

正面の標識には「富山 新湊」・・・まさか、一旦、北に戻るの?

READ MORE▼

2023.03.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅「庄川」」のトップ記事は
こちら

20230226075742a2.jpg
20230226075742
白川郷、郡上八幡を経由して
岐阜へ抜ける「国道156号線」を南下しています

休日の早朝だからか、がらがらの道を快調に飛ばしていきます

READ MORE▼

2023.03.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅「庄川」」のトップ記事は
こちら

20230226070936a2.jpg
20230226070936
始発のバス停「高岡駅前」を出発して、駅周辺をグルっと巡り
「高岡駅南口」へ・・・駅構内を抜ければ100mほどの距離

この路線バス、始発から終点まで1時間38分かかるのだし
最短距離で結んでくれたら、とも思うのですが・・・。

1日3往復の路線なので、中心街では小まめに拾っていくという
スタンスなのかもしれません

やっと、南に向きを変えて・・・「駅南大通り」を進みます
センターライン沿いに、石灯籠が並びますが・・・

駅出口の名称「瑞龍寺口」の「瑞龍寺」の参道という事でしょうか?

READ MORE▼

2023.03.28