サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
ハスを見に」のトップ記事はこちら
「古代蓮の里」を巡っています
150712072403a2.jpg

150712072403

埼玉県行田市の「古代蓮の里」
1400~3000年前の古代蓮(行田蓮)が開花しています

今年の場合、最初の開花は6月3日
7月中(7月17日)の開花数は、約315本
(古代蓮池、水生植物園、水鳥の池の3つ合わせて)

行田蓮の特徴は、花弁の数が少ない・・・事だそうです
150712072651a2.jpg
150712072651

一面、ハスの花
ハスの花も多いですが、人の数は更に多そうです

150712072833a2.jpg

150712072833

花の色が濃いのは、開花して間もないハス
薄いのは、間もなく散ってしまうハス

その間、4日間だけのドラマです

150712072937a2.jpg

150712072937

紅色からピンク色に変わってきた「古代蓮(行田蓮)」
開花から3日めを迎えたのでしょうか

150712073337a2.jpg

150712073337
こちらは開花2日め?
たった4日の間にこれだけ色を変化させるのも驚きです

150712073555a2.jpg

150712073555
花と花が咲いた後に残る花托(かたく)
この後、成長しながら果托になるそうです

150712073734a2.jpg

150712073734
7月17現在「古代蓮池」の開花は115本
蕾の数は96本・・・だそうです

150712073802a2.jpg

150712073802
偶然でしょうか・・・
全ての花が太陽の方角を向いているみたい

150712073840a2.jpg

150712073840

蕾と花と花托

「古代蓮の里」は14ha・・・東京ドーム3個分だそうです
これは広いぞ

訪問日:2015年7月12日
つづく(全8回)
関連記事

2015.07.26 


Secret