| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「瓢箪から旅」のトップ記事はこちら
大正池に着きました

150726093714
9時37分、「河童橋」から歩き出して、約1時間ちょっと・・・
「大正池」に到着です
広い河原には夏の陽射しが当たり、かなり暑く感じます
9時半過ぎですが、観光客も結構、来ています
麓(松本市街地)からだと、ちょっと早いので、平湯温泉や
乗鞍高原付近で宿泊した人たちが到着したのかな?
・
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「瓢箪から旅」のトップ記事はこちら
大正池に着きました


150726093714
9時37分、「河童橋」から歩き出して、約1時間ちょっと・・・
「大正池」に到着です

広い河原には夏の陽射しが当たり、かなり暑く感じます

9時半過ぎですが、観光客も結構、来ています
麓(松本市街地)からだと、ちょっと早いので、平湯温泉や
乗鞍高原付近で宿泊した人たちが到着したのかな?

・

150726093829
9時38分、この辺りは、若干、巾は広くなりましたが池と言うより川に近いかも

正面の樹林帯に立ち枯れした木が立ちます
「大正池」誕生当時は、池だった筈・・・私が上高地を訪れるようになってからも
大分、池面積が狭くなり、立ち枯れした樹木も減ってきた事が確信できます
・

150726094031
9時40分、残っている立ち枯れした樹木も
いずれは倒れてしまうのでしょうね・・・致し方ありませんが、残念

・

150726094439
9時44分、「焼岳」頂上部から伸びているのは「上堀沢」
ここを流れ落ちてきた土砂等がすぐ目の前の岸を形成しているようです
・

ここまでの写真は、地図のA地点で撮影

B地点へ移動します
地図上では、池の岸辺を歩くように見えますが、
実際は樹林が広がった湿原状の水場を木道で渡って歩きます

・

150726095228
9時52分、B地点は狭い岸ですが、穂高連峰が正面に見えます
ボート乗り場からは次々にボートが池へ乗り出していきます
個人的には・・・邪魔だなあ

・

150726095351
「焼岳」の山の姿が池面に映りますが、ちょっと揺れていますね
先ほどのA地点で見るより、
「焼岳」南斜面にある「下堀沢」が深く削られているのが判ります
・

150726095425
9時54分、定番の風景です
・

150726095443
大正池の水面に映る「穂高連峰」を期待したのですが・・・ダメでした
夜明けの頃の吐く息が白い状況から、かなり気温が上がった感じ
間もなく10時になるので、バス道にあるお店で水分補給をしてから河童橋に戻ります
訪問日:2015年7月25~26日
つづく
・
- 関連記事
-
-
瓢箪から旅21・・・河童橋に戻りました 2015/09/04
-
瓢箪から旅20・・・帰り道、田代橋へ 2015/09/01
-
瓢箪から旅19・・・大正池に・・・ 2015/08/29
-
瓢箪から旅18・・・田代池 2015/08/26
-
瓢箪から旅17・・・田代橋へ 2015/08/23
-
2015.08.29 ▲
こんにちは。
水の中に立つ枯れ木!この景色を見ると「大正池」と云う気がします。
穂高を臨む景色、爽やかな青空、上高地はいいですね~。
穂高を臨む景色、爽やかな青空、上高地はいいですね~。
2015/08/29 Sat 17:12 URL S-masa[ Edit ]
| Home |