| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「と、駅弁2。」のトップ記事はこちら
ガイドツアーの始まりです

150926151508
「ウィスキー博物館」の1階・・・スクリーンには
ウィスキーに関わる歴史等を紹介する映像が放映されています
ここが「ガイドツアー」の受付になっています
映像を見ている人々がツアー参加者なのでしょうね
スタート前にガイドさんから説明・・・
一部、写真撮影不可の箇所があるそうです
マイカー等で来場したドライバーには
「アルコールは飲めない」シール?が配られます
受付カードを渡して、ガイドツアーの始まり
・・まずはバスで移動、だそうです
・
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「と、駅弁2。」のトップ記事はこちら
ガイドツアーの始まりです


150926151508
「ウィスキー博物館」の1階・・・スクリーンには
ウィスキーに関わる歴史等を紹介する映像が放映されています
ここが「ガイドツアー」の受付になっています
映像を見ている人々がツアー参加者なのでしょうね
スタート前にガイドさんから説明・・・
一部、写真撮影不可の箇所があるそうです

マイカー等で来場したドライバーには
「アルコールは飲めない」シール?が配られます

受付カードを渡して、ガイドツアーの始まり
・・まずはバスで移動、だそうです

・

150926152513
「ウィスキー&天然水ガイドツアー」の定員は50名
プログラムに「天然水」が含まれるからか、子供さんの参加も・・・。
乗車するバスは、左側の都バスのような前と中間部にドアがあるタイプ
右側の水色のバス、正面にコンセントのイラストが・・・電気バスって書かれています

・

150926152643
バスは工場敷地の奥へ進んで行きます
緩やかな上り坂・・・
・

150926152756
バスは、メインストリート?が右カーブした所で右折します
まずはウィスキーの貯蔵庫の見学なのだとか・・・
あの黄色いシャッターのある建物が貯蔵庫のようです
・

150926153104
貯蔵庫に入る前にガイドさんから・・・
「室内では、アルコールの香りがするので慣れていなかったり、
気になる人はバス車内で待っていても構いません」・・・と。
で、扉を開けて、室内に入ると・・・
プーンと漂うお酒と樽?の匂い
・

150926153112
毎日、ウィスキーを飲んでいる私でも
「かなり香っているな~」って思えるほどです
・

150926153135
早速、何人かの子供さんがギブアップ
屋外へ避難していきました

・

150926153253
ガイドさんが樽の説明を始めます
また別の子供さんが屋外へ・・・
室内に居る子供さん、大丈夫かな?って目で追ったりしてて
折角の説明が右から左・・・です

・

150926153258
「豚一頭の重さ」って・・・
思わずつっこみたくなるアバウトな重さですよね

・

150926153305
バーボンを熟成した樽でウィスキー用に
使用するのですね
樽の種類の説明の後、通路を奥に進みます
・

150926153402
通路の両側に、横になった樽が積まれています
通路の長さは30mくらいでしょうか・・・
・

150926153421
外観から見ると、貯蔵庫は2階建てくらい
樽の重量がかなりあるので、高くせずに横に広い倉庫で
保管しているのかもしれませんね
ボトルに換算したら、何本分、保管されているのでしょうかね?
ウィスキー好きな私でも
一生かかっても飲みきれない量かな?
訪問日:2015年9月26日
つづく(全13回)
・
つづく(全13回)
・
- 関連記事
-
-
と、駅弁2。12・・・小淵沢駅へ 2015/10/31
-
と、駅弁2。11・・・お楽しみの 2015/10/28
-
と、駅弁2。10・・・貯蔵庫へ 2015/10/25
-
と、駅弁2。09・・・ウィスキー博物館 2015/10/22
-
と、駅弁2。08・・・白州の森 2015/10/18
-
2015.10.25 ▲
| Home |