| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「京都っぽく」のトップ記事はこちら
「玉堂美術館」です

151121133310
東京都青梅市にある「玉堂美術館」
この散策のメインとなる目的地です
ここを知ったのは、リンク先のひとつ・・・oh pattiさんのブログ
「行った気分で京都。 そうだ、鎌倉あたりにしとこう。」
その記事のひとつ「発見! 石庭は美術館にいた!」で紹介された事から。
紹介されたお写真にモミジが映りこんでいました
(撮影時期は7月で葉は青々としていましたが)
石庭と紅葉したモミジがあれば、本家本元の京都・龍安寺へ行かなくても
・・・と思い、秋になるのを待っていました
・
1000×750サイズの写真が別に表示されます
「京都っぽく」のトップ記事はこちら
「玉堂美術館」です


151121133310
東京都青梅市にある「玉堂美術館」
この散策のメインとなる目的地です
ここを知ったのは、リンク先のひとつ・・・oh pattiさんのブログ
「行った気分で京都。 そうだ、鎌倉あたりにしとこう。」
その記事のひとつ「発見! 石庭は美術館にいた!」で紹介された事から。
紹介されたお写真にモミジが映りこんでいました
(撮影時期は7月で葉は青々としていましたが)
石庭と紅葉したモミジがあれば、本家本元の京都・龍安寺へ行かなくても
・・・と思い、秋になるのを待っていました

・
151121133554
館内には日本画壇の巨匠・川合玉堂氏の作品が展示されております
が、今回は石庭と紅葉を目的に訪れたので、申し訳ありませんがスルー
(館内は撮影禁止)
・

151121135208
本家・龍安寺より広い感じの石庭です
白い石壁の角を挟んで、L字型に展開
・

151121134353
美術館の外にあるイチョウとモミジの配置は
偶然ではなく、石庭作りの際に考慮されたのでしょうね
・

151121133752
右側のモミジは紅葉まであと一歩
・

151121134433
白い壁と玉砂利、イチョウ、モミジ、植栽の緑・・・
それぞれが引き立ててくれますね
・

151121134214
緑色のモミジも風情があります
・

151121134459
風でイチョウの葉が舞っています
紅葉末期には、モミジやイチョウが石庭の上に広がるのでしょうか?
そんなシーンも見てみたいです
・

151121134234
美術館の外では、大勢の人が紅葉見物中
白壁一枚隔てたこちらは静寂の世界です
・

151121135154
人影を避けて撮っている訳ではなく・・・
この時の見学者の数は5人ほど
・

151121135312
訪問翌日、東京の地方紙でこの石庭がグラビアで紹介されました
静けさを味わえるのもギリギリだったのかも
・

151121135707
美術館入り口の塀瓦
樹の下方の葉はまだ緑色です
・

151121135910
その上部は黄色くなって・・・
その中の一部が真っ赤に紅葉中
訪問日:2015年11月21日
館内には日本画壇の巨匠・川合玉堂氏の作品が展示されております
が、今回は石庭と紅葉を目的に訪れたので、申し訳ありませんがスルー

(館内は撮影禁止)
・

151121135208
本家・龍安寺より広い感じの石庭です
白い石壁の角を挟んで、L字型に展開
・

151121134353
美術館の外にあるイチョウとモミジの配置は
偶然ではなく、石庭作りの際に考慮されたのでしょうね
・

151121133752
右側のモミジは紅葉まであと一歩

・

151121134433
白い壁と玉砂利、イチョウ、モミジ、植栽の緑・・・
それぞれが引き立ててくれますね
・

151121134214
緑色のモミジも風情があります
・

151121134459
風でイチョウの葉が舞っています

紅葉末期には、モミジやイチョウが石庭の上に広がるのでしょうか?
そんなシーンも見てみたいです

・

151121134234
美術館の外では、大勢の人が紅葉見物中
白壁一枚隔てたこちらは静寂の世界です
・

151121135154
人影を避けて撮っている訳ではなく・・・
この時の見学者の数は5人ほど

・

151121135312
訪問翌日、東京の地方紙でこの石庭がグラビアで紹介されました

静けさを味わえるのもギリギリだったのかも

・

151121135707
美術館入り口の塀瓦
樹の下方の葉はまだ緑色です
・

151121135910
その上部は黄色くなって・・・
その中の一部が真っ赤に紅葉中

訪問日:2015年11月21日
つづく(全12回)
・
・
- 関連記事
-
-
京都っぽく12・・・帰路 2015/12/18
-
京都っぽく11・・・沢井駅へ 2015/12/14
-
京都っぽく10・・・石庭 2015/12/11
-
京都っぽく09・・・奥多摩の猿? 2015/12/09
-
京都っぽく08・・・ちょっとだけ奥多摩町 2015/12/07
-
2015.12.11 ▲
No title
はじめまして。
私もoh patti さんの読者です^^。
こちらの玉堂美術館の真っ赤に染まった楓は素晴しいですよね。
今年は何年かぶりで訪れたいと願っていたのですがチャンスがありませんでした。くろすけさんのビログで観せて頂き嬉しいです。
私もoh patti さんの読者です^^。
こちらの玉堂美術館の真っ赤に染まった楓は素晴しいですよね。
今年は何年かぶりで訪れたいと願っていたのですがチャンスがありませんでした。くろすけさんのビログで観せて頂き嬉しいです。
2015/12/15 Tue 18:40 URL un giorno[ Edit ]
>un giornoさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
初めまして
玉堂美術館、以前にも訪れた事があるのですね
私はoh patti さんの記事で初めて知って訪れてみました
美術館前の大きなイチョウに注目が集まりやすいですが
この石庭も素晴らしいですよね
今回は紅葉との組み合わせを狙ったのですが、秋のお天気が
不順でなかなかチャンスが掴めず
きっとモミジが真っ赤に染まった時期は更に素晴らしい景色を
見せてくれたのでは?と思います。
oh patti さんのブログ・・・
文章がとても面白く、楽しめますよね
oh patti さんのおかげで、お城のトランプも買っているのですよ^^
un giornoさんのブログにも、寄らせてくださいね<(_ _)>
コメント有難うございます^^
初めまして
玉堂美術館、以前にも訪れた事があるのですね
私はoh patti さんの記事で初めて知って訪れてみました
美術館前の大きなイチョウに注目が集まりやすいですが
この石庭も素晴らしいですよね
今回は紅葉との組み合わせを狙ったのですが、秋のお天気が
不順でなかなかチャンスが掴めず
きっとモミジが真っ赤に染まった時期は更に素晴らしい景色を
見せてくれたのでは?と思います。
oh patti さんのブログ・・・
文章がとても面白く、楽しめますよね
oh patti さんのおかげで、お城のトランプも買っているのですよ^^
un giornoさんのブログにも、寄らせてくださいね<(_ _)>
| Home |