| Home |

16.01.09.19:37.53.
駅弁の包装紙に印刷された、佐賀牛の定義
5等級の「8ランク」なのか、4等級の「7ランク」なのか
よく判りませんが・・・とにかくランクは上位です

・

16.01.09.19:36.40.
見た目には薄く思いますが、食すると全然、違います
食べごたえ抜群
冷えているのに、口の中で柔らかい

同じ条件で提供されたら
通常のホテル、飲食店と遜色ありません
逆に、駅弁と言う温かみを出せない状況で、これだけの美味しさ、柔らかさを
維持できるのは、スゴイです

・

16.01.09.20:40.20.
次は「有田焼カレー」

これは以前にも購入した事がありました
・

16.01.09.20:42.41.
「九州の駅弁」ランキングで1位
所詮、九州内と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
JR九州が力を入れていて、レベルアップがかなりなもの
頻繁にTV番組で取り上げられるのも、レベル向上に役立っているのかと思います
・

16.01.09.20:40.36.
駅弁の器が有田焼なので、パッケージも頑丈です
・・・しっかりとした造りの箱に収められています
・

16.01.09.20:41.27.
「有田焼」の容器に入っています
表面にラップが敷かれて、この状態でレンジへ。
駅弁として考えた場合、電子レンジはどうするのでしょう
駅弁売り場にレンジを用意してあるのかな?
でも車内販売では、どうすれば?
疑問噴出状態・・・

・

16.01.09.20:47.02.
器の周囲のルーが焦げた状態で加熱終了
チーズも溶けていますね

・

16.01.09.20:47.35.
ご飯の厚みは3cm位でしょうか
でも容器の直径が16cm
見た目よりボリュームがあって、意外と満腹になります
・

16.01.09.21:22.33.
食後のおやつに・・・
大阪「浪芳庵」のわらび餅
・

16.01.09.21:23.05.
中にこしあんが入った「わらびまん」とどちらにするか尋ねられ
あんこ無しの「わらび餅」にしました
甘さ控えめで・・・私には美味しく感じました
・
つづく(全4回・・・かな

・
- 関連記事
-
-
新春恒例の04・・・リベンジ編 2016/01/17
-
新春恒例の03・・・朝食とおつまみ編 2016/01/15
-
新春恒例の02・・・夕食編 2016/01/13
-
新春恒例の01・・・買い物編 2016/01/11
-
今年も撮るしん。カレンダー 2015/12/28
-
2016.01.13 ▲
| Home |