サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
足慣らしに」のトップ記事はこちら

七福神の次は・・・
160116125305a2.jpg

160116125305
「清土鬼子母神」をお参りして、「雑司ヶ谷七福神」となる
寺院は巡り終えました
本堂の左側に、サンシャイン60の姿が見えます
あの辺りは、東京メトロ「有楽町線」の「東池袋」駅近くです

現在、居る場所は、そのひとつ隣の「護国寺」駅が最寄りになります

この後、文京区にある「六義園」へ行って、蝋梅を見に行く予定
まずは「護国寺」駅に向かいます

160116125356a2.jpg
160116125356
狭い参道の坂を上ると、車道に出ました・・・「不忍(しのばず)通り」です

上野の不忍池から根津、千駄木を通り、目白通りとの合流点の
目白台まで環状道路の通称です

本来は「環状4号線」として計画された道でしたが、まだ半分ほどが未完成

160116125518a2.jpg

160116125518
首都高5号池袋線の下を歩道橋で渡ります
手を伸ばせば、首都高の橋桁に触れられそう

下の道は、都道435号・・・江戸川橋と池袋を結びます
この「護国寺西交差点」から、この先向かう「護国寺交差点」までは「不忍通り」との重複区間

160116125606a2.jpg

160116125606
歩道橋の先から北側を望みます

正面奥の白い建物が「サンシャイン60」

160116125920a2.jpg

160116125920
歩道橋を降りて、不忍通りを東へ進むと大きな門が・・・
護国寺の仁王門です
この門の脇に東京メトロ「有楽町線」の護国寺駅入り口があります

護国寺は創建が1681年・・・だそうです

そう言えば、前を通った事は何度かありましたが、境内に入った事がありません
まだ時間も早いですし、ちょっとだけお参りを・・・

160116130055a2.jpg

160116130055
参道を進むと、正面に石段が・・・ここを上って境内に入るようです

その手前にこのような物が置かれていました・・・「富士塚」ですね
どうせ、坂を上るのならば、こちらを上った方が楽しそう・・・

160116130123a2.jpg

160116130123
「富士道」
この橋を渡って、いよいよ富士登山です・・・時刻は13時1分23秒

160116130151a2.jpg

160116130151
右に上って来て、一旦、左へ折れます

それらしくジグザグとした登山道です

160116130232a2.jpg

160116130232
頂上が見えてきました

ただ、この先は胸突き八丁の急勾配・・・さすが富士です

160116130257a2.jpg

160116130257
大きな岩に「御頂上」と・・・登頂しました

時刻は13時2分57秒
登山にかかった時間は94秒でした

でも、時間の割には結構、キツかった

160116130313a2.jpg

160116130313
富士頂上からの眺め

富士より高い所が沢山あって、見通しはイマイチ

otowafuji.jpg

この頂上から境内へ入るつもりだったのですが・・・
その道がありません

下山して、先ほどの石段を上らないとならないみたい

余計に体力を消耗してしまいました

訪問日:2016年1月10日
つづく(全9回)

関連記事

2016.01.26 


Secret