| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年2月に訪れた際の写真・説明です
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年2月に訪れた際の写真・説明です
・
出発します

160220064525
自宅の最寄り駅へ向かう途中、陽が昇ってきました
もしかしたら、天気予報、外れた?
予報では、「午前中から雨になる」と・・・
さらに「風も強まり、大荒れのお天気になります」と
今回の目的地は、昨シーズンも訪れた「南会津」です
福島県の天気予報は「雨」・・・それも「本降り」だと
「雨」って・・・2月ですよ
普通、この時期、「雪」が普通では?
前日、現地の観光協会に電話してみました
「明日は雨の予報ですが・・・」
「はい」
「雨の場合、実施されるのですか?」
「小雨の場合、実施ですが・・・」
「今の所、実施の予定ですが・・・」
「明日にならないと判らないですね?」
「はい」
と、いった会話がなされた訳です
自然相手の事だから致し方無いけど、「ですが」の多い煮え切らないやりとりでした
でも、万が一、中止となった場合、何をしに行くんだ?との思いが・・・
頭の中をうずまきながらの出発です
・


160220064525
自宅の最寄り駅へ向かう途中、陽が昇ってきました
もしかしたら、天気予報、外れた?

予報では、「午前中から雨になる」と・・・
さらに「風も強まり、大荒れのお天気になります」と

今回の目的地は、昨シーズンも訪れた「南会津」です
福島県の天気予報は「雨」・・・それも「本降り」だと

「雨」って・・・2月ですよ
普通、この時期、「雪」が普通では?

前日、現地の観光協会に電話してみました








と、いった会話がなされた訳です
自然相手の事だから致し方無いけど、「ですが」の多い煮え切らないやりとりでした
でも、万が一、中止となった場合、何をしに行くんだ?との思いが・・・
頭の中をうずまきながらの出発です

・

160220071801
前回は、東武線の始発駅「浅草」で「快速電車」に乗車でしたが、予想外の大混雑

発車20分前からホームに行列・・・運良く窓側の座席を確保出来ましたが
今回も座れる保証は全くありません(2時間半の乗車なので、出来れば座りたい

なので、今回は、特急を利用する事にしました・・・
指定席なので、乗車も途中駅の「北千住」からです
「北千住」駅の下り特急乗車口は一般車のホームの先端にあります
特急電車が6両編成、一般車が10両編成、その2編成が同時に停車出来る
長さ(列車分だけで320m)のホームなので、逆側に出たらエラく歩く事になります

・

160220074057
7時42分発「スペーシアけごん1」号が入ってきます
金ピカのド派手な塗装

ホームで待っていた子供さんたちから歓声が上がります

2編成だけの「特別塗装 日光詣スペーシア」・・・
「日光東照宮四百年式年大祭」記念なのだそうです
車内の座席ヘッドカバーも金色で、
眠り猫と三猿をデザインした日光詣のエンブレムが入っています
・

160220074842
「毛長川」を渡ると埼玉県草加市です
上空には青空が広がっています
やっぱり、天気予報は外れた~

低い位置には雲が広がっていますね・・・

・
更に北上して、「越谷」駅付近から・・・青空の部分が少なくなってきましたね

・

160220090631
「新鹿沼」駅を過ぎました・・・すでに栃木県に入っています
遠くに見えるのは「日光三山」だと思われますが、
裾野のすぐ上から雲の中に入っていますね~

・
雪見の旅の筈ですが、ここまで「雪」の姿は一切無しでしたが
杉並木近くでやっと痕跡が

・

160220091509
「下今市」駅で乗換・・・
「北千住」駅を20分前に出発した快速「会津田島」行きです
ダイヤ上では写真を撮る余裕がある筈だったのですが
特急が4分遅れての到着で、バタバタ

座席に座ったらすぐに発車・・・
窓の向こうには同時に発車した「けごん1」号が「東武日光」駅へ向かっていきます
・
クロスシートの車内はほぼ埋まっています
4両編成で前の2両が会津鉄道の「会津田島」行き
後ろ2両は東武鬼怒川線の終点「新藤原」で切り離します
・

160220093416
「鬼怒川温泉」駅を1分遅れで発車します
隣のホームには30分後に発車する
会津鉄道車両の「AIZUマウントエクスプレス1」号が停車中
今日はJR磐越西線「喜多方」行き(通常は「会津若松」行き)
東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道、JR線と4会社線を直通運転します
会津鉄道の車輌、見た目は地味ですが、車内は豪華です

・

160220093614
鬼怒川、鬼怒川温泉街に沿って走行中・・・間もなく「鬼怒川公園」駅
この鬼怒川は昨年9月の豪雨で増水、下流地域で大きな被害をもたらしました
写真の「あさやホテル」の下流側、数軒先のホテルでも
温泉施設が崩壊していく状況が注目を集めました
・

160220094752
野岩鉄道会津鬼怒川線「竜王峡」駅を発車します
何か・・・全然、雪が無いのですが

・

160220095341
間もなく「川治湯元」駅に到着します
鬼怒川に建設された小網ダムのダム湖が続きます
この辺りの標高は480mを越えている筈ですが、雪はまったくありません
・
大丈夫なのか?雪見の旅

・

2015年02月21日09時53分01秒
昨年2月21日の「川治温泉駅」からの眺め
線路上は雪で覆われていました
・

160220095953
9時59分、「湯西川温泉」駅に到着しました
・
一旦、途中下車をします
勿論、雪を見るためなのですが・・・
・
訪問日:2016年2月20~21日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・南会津03 ・・・雪が少ないぞ 2016/02/29
-
雪見の旅・南会津02・・・ちょっと途中下車 2016/02/28
-
雪見の旅・南会津01・・・予報は大雨 2016/02/26
-
特別公開へ14・・・到着 2016/01/14
-
特別公開へ13・・・帰路 2016/01/12
-
2016.02.26 ▲
| Home |