| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年に訪れた際の写真・説明です
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年に訪れた際の写真・説明です
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら
湯西川温泉駅で

160220100024
「会津田島」行き快速電車は走り去っていきます
トンネル内にある駅を出ると、すぐに鉄橋・・・その先にまたトンネルが見えています
野岩鉄道「湯西川温泉」駅です
今回の旅に使った乗車券は「ゆったり会津 東武フリーパス」
その中の「下今市~東武日光・喜多方」フリータイプ。
東武線の東武日光~下今市~新藤原、野岩鉄道の新藤原~会津高原尾瀬口
会津鉄道の会津高原尾瀬口~西若松、JR線の西若松~会津若松~喜多方・・・の
区間で乗降り自由となります
・


160220100024
「会津田島」行き快速電車は走り去っていきます
トンネル内にある駅を出ると、すぐに鉄橋・・・その先にまたトンネルが見えています
野岩鉄道「湯西川温泉」駅です
今回の旅に使った乗車券は「ゆったり会津 東武フリーパス」
その中の「下今市~東武日光・喜多方」フリータイプ。
東武線の東武日光~下今市~新藤原、野岩鉄道の新藤原~会津高原尾瀬口
会津鉄道の会津高原尾瀬口~西若松、JR線の西若松~会津若松~喜多方・・・の
区間で乗降り自由となります
・
160220100047
「湯西川温泉」駅ホーム
「葛老山(かつろうさん)」(標高1124m)を貫く
「葛老山トンネル」(長さ4250m)の中に設けられています
・

160220100106
相変わらず、派手な装飾の駅通路
でも、昨年よりも大人し目に感じたのは・・・通路自体の照明を明るくしたから?
前回の時は暗かったので、場末のキャバレー風でしたね
・

160220100117
イルミ区間を過ぎると、地上への階段
・

160220100400
駅舎は「道の駅」と併設されていて、
目の前に「五十里湖」(いかりこ)が広がります
途中、雪が全く無かったので、期待していませんでしたが、一部、凍っていました
・

2015年02月21日10時06分06秒
氷の上に雪が積もっています
周囲の山も雪に覆われていました・・・全然、雰囲気が違うなあ
・

160220100905
正面右の建物が「道の駅 湯西川」
建物外に居る人たちはここから先、湯西川温泉へのバスを待っています
・

2015年02月21日10時05分55秒
駐車場は除雪されていますが、周囲に積まれた雪の量が違います
・

160220101237
上り電車がトンネルを出てきました
・

160220101252
2両編成の普通「新藤原」行き
・

160220101924
当初プランではここで1時間程滞在するつもりでしたが
雪も少ないし、お天気もイマイチ
午後から雨が心配されるので、巻きでいきます
・

160220102049
手前が「湯西川温泉」駅のある「葛老山トンネル」、出た所に「湯西川橋梁」(240m)
その先に見えるのが「第二岬トンネル」
・

160220102542
静かだったトンネル内にサワサワと風が流れ・・・次第に強い風になります
・・・雪はなくても氷が張っている気温なので結構、寒いです
煌々と光る前照灯が大きくなってきます
・
訪問日:2016年2月20~21日
つづく
・
「湯西川温泉」駅ホーム
「葛老山(かつろうさん)」(標高1124m)を貫く
「葛老山トンネル」(長さ4250m)の中に設けられています
・

160220100106
相変わらず、派手な装飾の駅通路
でも、昨年よりも大人し目に感じたのは・・・通路自体の照明を明るくしたから?
前回の時は暗かったので、場末のキャバレー風でしたね

・

160220100117
イルミ区間を過ぎると、地上への階段
・

160220100400
駅舎は「道の駅」と併設されていて、
目の前に「五十里湖」(いかりこ)が広がります
途中、雪が全く無かったので、期待していませんでしたが、一部、凍っていました

・

2015年02月21日10時06分06秒
氷の上に雪が積もっています
周囲の山も雪に覆われていました・・・全然、雰囲気が違うなあ
・

160220100905
正面右の建物が「道の駅 湯西川」
建物外に居る人たちはここから先、湯西川温泉へのバスを待っています

・

2015年02月21日10時05分55秒
駐車場は除雪されていますが、周囲に積まれた雪の量が違います
・

160220101237
上り電車がトンネルを出てきました
・

160220101252
2両編成の普通「新藤原」行き
・

160220101924
当初プランではここで1時間程滞在するつもりでしたが
雪も少ないし、お天気もイマイチ

午後から雨が心配されるので、巻きでいきます
・

160220102049
手前が「湯西川温泉」駅のある「葛老山トンネル」、出た所に「湯西川橋梁」(240m)
その先に見えるのが「第二岬トンネル」
・

160220102542
静かだったトンネル内にサワサワと風が流れ・・・次第に強い風になります

・・・雪はなくても氷が張っている気温なので結構、寒いです

煌々と光る前照灯が大きくなってきます
・
訪問日:2016年2月20~21日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・南会津21 ・・・帰路 2016/03/27
-
雪見の旅・南会津03 ・・・雪が少ないぞ 2016/02/29
-
雪見の旅・南会津02・・・ちょっと途中下車 2016/02/28
-
雪見の旅・南会津01・・・予報は大雨 2016/02/26
-
特別公開へ14・・・到着 2016/01/14
-
2016.02.28 ▲
| Home |