| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年に訪れた際の写真・説明です
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年に訪れた際の写真・説明です
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら

160220104919
「会津高原尾瀬口」駅を発車します
ここから「会津鉄道」の路線です
ホーム上に雪がありますが、周囲の建物の屋根には雪がありません

・

160220105049
栃木県に比べて、雪は多くなってきていますが
雑草が見えているという事は、積雪量は少な目なのでしょうね
・

160220105100
並走するのは国道352号線・・・
新潟県柏崎市から栃木県宇都宮市以南方面を結ぶルート
途中、豪雪の奥只見では冬季は通行不能になるそうですが
今期はどうなのでしょう・・・
・

160220105412
車窓左側に、懐かしい恰好良い山の姿が見えてきました
「七ヶ岳」(1635.8m)
こちらから見える南東面は、3kmの狭い稜線と高さ200mの断崖が続いています
・

160220105632
「会津荒海(あらかい)」駅付近を走行中・・・「七ヶ岳」の全容が見えます
・

2015年02月21日10時57分54秒
「会津荒海」駅
列車が停車しない部分のホーム面は積雪がすごかったです
・

160220110421
右に90度のカーブをして、東へ向きを変えます
すると特徴ある姿の山が・・・「二岐山」(1544.3m)という火山です
「おっぱい山」と言われたり、大男が跨ごうとしたら
股間の一物をぶつけて山頂がふたつに分かれたという伝説も残る、ムフフの山
・

160220110458
「会津田島」駅に到着します
トロッコ列車が留置されています
今年2月は13,14日の2日だけの運行で今回は利用できませんでした
昨年、乗車したのは黄色い車体のコタツ車両でした
・

160220110608
2分遅れで到着・・・ホームにホンの僅かに雪の痕跡
・

2015年02月21日11時06分04秒
同じ駅です。
除雪しきれなくて、ホーム上に残されています
跨線橋の屋根上の雪の量も半端無いです
・
訪問日:2016年2月20~21日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・南会津06 ・・・お昼を食べに 2016/03/03
-
雪見の旅・南会津05 ・・・雪がありません 2016/03/02
-
雪見の旅・南会津04 ・・・昨年とは大違い 2016/03/01
-
会津へ雪見20・・・帰路 2015/03/21
-
会津へ雪見19・・・会津若松から 2015/03/20
-
2016.03.01 ▲
| Home |