サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています

緑色の文章は2015年に訪れた際の写真・説明です

「雪見の旅・南会津」のトップ記事は
こちら
「芦ノ牧温泉」駅から歩きます
160221105434a2.jpg

160221105434
茅葺きの「湯野上温泉」駅とは異なり
正面部分が真っ白に塗装された「芦ノ牧温泉」駅
駅舎入り口上に掲げられた「ねこが働く駅」だからでしょうか

10時50分に到着、12時3分の列車に乗車予定
・・・約1時間10分の滞在です

今回、この駅で下車したのは、お昼ご飯を食べるため
・・・前日に続いて、再び「会津ラーメン」です

160221105453a2.jpg
160221105453

駅舎の横に、赤ポストと共に「旧駅」の駅名標
「上三寄」は1927年、国鉄会津線の駅として開業
1987年の国鉄民営化後、会津鉄道に転換。駅名も「芦ノ牧温泉」に変わったそうです

駅名標にある「桑原」駅は、現在の「芦ノ牧温泉南」駅の西側、「若郷湖」の湖底に、
「門田」駅は現存していますが、その間に「あまや」駅が新設(1999年)されています

そう言えば、鬼怒川寄りの「野岩鉄道」に「中三依温泉」駅や「上三依塩原温泉口」駅があり
そちらは「三依」との表記
「三寄」と「三依」、どちらも「みより」と呼びます・・・漢字表記は何の違いでしょうか?

「三依」は男鹿川、芹沢、入山沢が合流するので身寄り→三依に。
「三寄」は、日光神領、宇都宮藩領、会津藩領の3つの国の寄り合いにあり「三寄」に
等々、諸説があるようですが、どうなのでしょうね

160221113328a2.jpg

160221113328
お昼ご飯のお店を探す際、「会津ラーメン」で検索すると
食べログの「会津若松周辺のラーメン 総合ランキング」サイトで
2位、3位、19位のお店がこの地にあるとの情報が(訪問時のランクです)

その3位のお店がこの駅前通り沿いにありました
牛乳屋食堂」さん

160221105754a2.jpg

160221105754
11時が開店時間のようで・・・お店向かいの駐車場で待っていたお客さんが
入店していくシーンを見る事が出来ました
客席が満席の場合、入口脇の椅子で待ち、そこも満席の場合
通りの反対側の屋根付き駐車場で待つシステムのようです

個人的に、並んで待つ程はしたくない・・・
なので、行列必至のこのお店は候補から外していました

160221105836a2.jpg

160221105836
「牛乳屋食堂」さんの前を抜けると国道118号線に出ます
右折してすぐの所に2位のお店
うえんで食堂」さん
こちらも11時開店・・・すでに駐車場に車が停まっています
昨年、新装したそうで、
大賑わいで時間に余裕を持った方が良いとの情報が・・・
今回、滞在1時間なので、こちらもスルー

160221110507a2.jpg

160221110507
国道122号線を南下します

「うえんで食堂」さん前から、ちょっと時間が経過してしまったのは・・・
ポケットに入れていた筈の乗車券(フリー切符)が行方不明となり
途中で落としたかと、逆戻りをしたためです

ポケットに入れていた手袋の中に挟まっていました

160221110652a2.jpg

160221110652
で、訪れたのが、19位のお店
ばんげや食堂」さん・・・駅から約600m程
19位と言っても198店舗の中ですから、上位です

こちらも駐車場には既に車が停車中・・・開いてて良かった
と言うのは、サイト上ではこのお店の営業時間が出ていなかったのです

お昼の営業はあるだろうけど、他の2店同様11時なのか、それとも12時なのか
また営業終了は何時なのか・・・口コミから想定しての訪問でした

もし12時開店だったら、旅程上、何も食べられずに
帰路につく・・・可能性もありました

160221110935a2.jpg

160221110935
入店して、携帯していた傘を入れようと・・・傘立てが無くてウロウロ
厨房からご主人が出てきて、「すいません」と傘立てを出してきました

この辺りでは皆さん、車で来てて、歩いてくる人は居ないのね

厨房はご主人と奥さんのおふたりです
店内にはテーブル席に3組のお客さん
カウンターにひとり、と早々に賑わっています

160221110833a2.jpg

160221110833
メニューは・・・「ラーメン」と「シャーチューメン」の2種類とその「大盛り」のみ
選択肢は4つ

以前は、味噌味や餃子、焼きそば等、様々なメニューがあったのですが
奥さんが体調を崩されて、メニューを限定されたとの記事がありました

160221111054a2.jpg

160221111054
「会津ラーメン」の並を注文
たっぷりのスープで・・・ちょっと丼を動かしただけで溢れてしまいました

前日に戴いた「きむらや」さんのチャーシューメンが若人向けとしたら
こちらは年配者向け(個人的に)・・・とても優しい味です
ご主人の人柄も出ているみたい

しっかりとした味のチャーシューも美味しいし
ほうれん草が、全体に良い変化を醸し出している気がします

食べた方々皆さんが褒められているだけの事はありますね
近かったら、また食べに来たい~

160221112600a2.jpg

160221112600
食べ終わって外に出ると、太陽の姿が・・・
青空に変わっていました

160221113204a2.jpg

160221113204

駅へ向かう途中、「うえんで食堂」さんの駐車場には
さらに車が増えています

駅前通りに出ると、「牛乳屋食堂」さんへ入ろうとするグループ客が
駐車場で待っていたお客さんから「行列の最後尾はこちらだよ」と

狭い範囲に人気を集めるお店が3店もあるなんて
何て羨ましい土地なのでしょうか

150222131627b2.jpg

2015年02月22日13時16分27秒
正面の家並みは向こう側で国道122号線に面しています。
その正面の白壁、群青色の屋根の左隣の樹木に隠れた
真っ青の屋根の建物のお向かいに「うえんで食堂」さんが位置しています


訪問日:2016年2月20~21日
つづく(全21回)
関連記事

2016.03.17 


Secret