| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年に訪れた際の写真・説明です
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
緑色の文章は2015年に訪れた際の写真・説明です
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら

160221115920
路線図左の「芦ノ牧温泉」駅(標高296m:地図で計測)から右方向へ・・・
「会津田島」駅まで向かいます
距離が19.3kmで所要時間が55分・・・随分時間がかかります

快速で37分、普通で43分で走る列車もあるのですが
・
「大川ダム公園」駅(標高392m)、「芦ノ牧温泉南」駅(標高419m)と上っていきます
豪雪地帯だからでしょうか、どの駅舎も頑丈な造りです

・

160221122145
車内は意外な程、空いていました
両側の席を移動して撮れます

それにしても「会津鉄道」の車内は綺麗ですね

各駅停車用ですが、ヘッドカバー付き
手すりにはわざわざ「木」をあてています
固定窓(当然、冷暖房完備)なので音も静かだし、すきま風もありません
・

160221122501
宿泊した「湯野上温泉」駅に着きました(標高423m)
ここで、交換のため10分停車・・・

所要時間が長かったのは、この停車のためのようです
駅舎のある側のホームから「西若松」方面行きホームへ
家族が連絡道を渡って行きます
・

160221122823
向かい側に「会津若松」行きが到着しました
その列車に乗車する親子連れが駆け足で踏切を渡ります
こちらの発車時刻が過ぎていますが、
渡り終わるまで待っています
・

160221123026
駅を出て約2分・・・宿泊した民宿の横を通過
手前のエアコンの右側に部屋がありました
・

160221123253
「塔のへつり」駅に近づきます
向かいに見える橋は阿賀川にかかる「塔のへつり橋」
あの橋からは名勝「塔のへつり」が見えるそうですが、鉄道線からは見えません

・

2015年02月21日12時22分10秒
1年前の同じ日、時刻も10分違いですが
雪の量は大違いでした
中央の中洲の片側は雪に覆われています
・

160221123329
林の中に「塔のへつり」駅入口が見えます
屋根付きの入り口が無いと、見落としてしまう利用者が居るのでしょうね

・

2015年02月21日12時10分40秒
入口屋根にはくぐるのを躊躇しそうな積雪

自動車道も雪に覆われています
・

160221123348
「塔のへつり」駅(標高454m)に到着しました・・・乗降はありません
積雪時、「塔のへつり」は見学範囲が狭まる(吊り橋が渡れない)ので見学客も少な目?
昨年はそれを知らずに訪れてしまいました

・

2015年02月21日12時12分10秒
この時、降車したのは、私ひとりでした
・
レンガっぽくタイル貼りの「弥五島」(やごしま)駅(標高457m)を過ぎると
・

160221124105
「会津下郷」駅(標高480m)
この辺り「下郷町」の中心、町役場もあります
・

2015年02月21日11時34分24秒
ぴったり1年前と同じ駅ホームです
・

160221124135
それでも、「芦ノ牧温泉」駅よりは雪が多いです
ホーム端に除雪した雪が積み上げられています
・

2015年02月21日11時36分49秒
昨年はホームが見えませんでした
除雪車輌も雪の中、建物の屋根にも厚い雪が・・・
今回も、この豪雪と快晴の青空を望んだのですがダメでした

・

160221124233
「下郷」駅近くを流れる阿賀川は「旭ダム」で堰き止められて広がっています
列車は「第6大川橋梁」で渡って行きます
・

2015年02月21日11時32分21秒
雪が多いと、水量も減るのでしょうか・・・流水域がかなり減少しています
下流左奥に、「旭ダム」のダム堤が見えます
・
「ふるさと公園」駅(標高497m)を過ぎると、薄暗くなってきた感じ・・・雪雲でしょうか
次の「養鱒公園」駅(標高540m)では一瞬、陽射しが出たのですが

・

160221124855
「下郷町」と「南会津町」の境となる「加藤谷川」(かどたにがわ)を渡ります(加藤谷川橋梁)
車窓右側奥に連続した構築物が見えます
国道121号線(日光街道)に設けられたロックシェッド・・・
右側が「へつりロックシェッド」、その次の長いのが「豊成ロックシェッド」だそうです
・

160221124921
列車は左方向へ進んでいます・・・山に架かる雲の色が変わってきます
・
「会津長野」駅(標高525m)、「田島高校前」駅(標高550m)・・・雪が舞っています
乗車した「芦ノ牧温泉」駅から約254mほど上ってきています
・

160221125626
後方の展望です
「コメリ」の看板が過ぎ去っていきます
終点の「会津田島」駅まで200m程
・

160221125720
分岐した路線に架線が張られています
この「会津田島」駅から電化区間になります
・

2015年02月21日11時19分29秒
ほぼ同じ所で右方向を撮影
・

2015年02月21日11時19分17秒
「会津田島」駅ホームの先端
乗車位置から外れていて除雪していない箇所です
先に架線と、駅前のホテル(グリーンホテルミナト)の建物が見えています
・
12時58分、「会津田島」駅(標高548m)に到着します
ここで乗換えをします
・
訪問日:2016年2月20~21日
つづく(全21回)
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・南会津20 ・・・トンネルを抜けると 2016/03/25
-
雪見の旅・南会津19 ・・・会津を走ります 2016/03/23
-
雪見の旅・南会津18 ・・・景色の違い 2016/03/21
-
雪見の旅・南会津17 ・・・芦ノ牧温泉駅で 2016/03/18
-
雪見の旅・南会津16 ・・・お昼ご飯です 2016/03/17
-
2016.03.21 ▲
No title
こんばんは
あら~ どこかで見たような風景かと
思いましたら 塔のへつりでは無いですか!!
雪で那須岳を諦めて
行ったのですが晩秋でした。
くろすけさんの行かれた雪のへつりは
どんな感じでしたでしょうか
楽しみです。
あら~ どこかで見たような風景かと
思いましたら 塔のへつりでは無いですか!!
雪で那須岳を諦めて
行ったのですが晩秋でした。
くろすけさんの行かれた雪のへつりは
どんな感じでしたでしょうか
楽しみです。
| Home |