| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅・南会津」のトップ記事はこちら
特急で帰ります

160221144109
「鬼怒川温泉」駅(標高388m)14時40分発特急「きぬ128」号です
現在、14時41分・・・既に、発車時刻は過ぎています
接続する「会津田島」発上り普通電車が3分遅れで到着
・・・ただ、この普通電車も前駅で発車待ちを行ったし
他の電車が遅れたのが遠因なのでしょう
ここから、都内「北千住」駅まで、1時間52分の乗車です
・


160221144109
「鬼怒川温泉」駅(標高388m)14時40分発特急「きぬ128」号です
現在、14時41分・・・既に、発車時刻は過ぎています

接続する「会津田島」発上り普通電車が3分遅れで到着
・・・ただ、この普通電車も前駅で発車待ちを行ったし
他の電車が遅れたのが遠因なのでしょう
ここから、都内「北千住」駅まで、1時間52分の乗車です
・

160221144346
車内放送で、「満席なので席の移動はされないように」と・・・
「鬼怒川温泉」駅の出発時は70%くらいの乗車率なので、
この後、「下今市」駅で日光からの観光客が乗車してくるのでしょう
・

160221144522
まだ3時前で、明るいですが・・・早速、始めます

ここまでの途中、会津鉄道の車中では、お昼すぎから飲み始めていた
グループ客も居たし(羨ましかった)・・・早すぎではないよね
もう帰るだけだし・・・

・

160221145112
「新高徳」駅を過ぎて、「鬼怒川」を渡ります
温泉街では、深い谷を形成していましたが、
3kmほど下ってきただけで、随分、風景が変わります

160221150442
日光から流れてくる「大谷川」を渡ります
まもなく、「日光線」との接続駅「下今市」です
「鬼怒川温泉」駅から「下今市」駅までの距離は
12.4kmですが、24分かかります・・・表定速度が約31km/h。
その先、「下今市」駅から「北千住」駅まで121.3kmは97分・・・表定速度は75km/h
単線で、線形も悪いのでしょうが、この鬼怒川線区間がとても長く感じます
会津方面への「野岩鉄道」は「新藤原」駅から「会津高原尾瀬口」の30.7kmを
34分で運転(快速AIZUマウントエクスプレス)・・・表定速度は54km/h
最高速度が80km/hの単線の路線の割に高い表定速度です

来年、会津方面へ乗り入れ可能な新型特急が登場するとか・・・
折角、前後区間を高速運転して、時間短縮をしても、
この鬼怒川線区間で所要時間がかかってしまうと
旅プランにも制約がかかってしまいますね

改良されると良いのですけどね・・・
・

160221151256
今回の「雪見の旅」もこの、僅かに残った雪でおしまいでしょう

・

160221151924
「新鹿沼」駅に近づく頃、車窓左側に独特の風貌の山・・・
帰宅後、地図で調べると「古賀志山(こがしやま)」(582.8m)のようです
ピークがいくつか見えますが「御岳」(546m)と「赤岩岳」(536m)とまとまった山塊だとか
初心者用登山コースもありますが、岩場もありロッククライミングの練習場にもなっているそうです
「日本百低山」に指定(そういう指定もあるのですね~

・

160221153744
「栃木」駅近くの高架橋から・・・茨城県の「筑波山」(877m)が見えます
頂上部が「双耳峰」に見えますね
この「筑波山」も「日本百低山」に指定されていました
・

160221163239
乗車して110分・・・「荒川」を渡ります
・

160221163447
約2分遅れで「北千住」駅に到着です
この後はJR線に乗り換えて、地元駅へ・・・。
今回、もう少し雪があれば、完璧でしたが、また次回にって事で
3月は、近場を巡る事にして
4月は1泊でのツアー旅行を予定中
・
訪問日:2016年2月20~21日
おわり(全21回)
・
- 関連記事
-
-
10度で避暑02・・・大谷資料館へ 2016/07/16
-
10度で避暑01・・・ルート 2016/07/11
-
雪見の旅・南会津21 ・・・帰路 2016/03/27
-
雪見の旅・南会津03 ・・・雪が少ないぞ 2016/02/29
-
雪見の旅・南会津02・・・ちょっと途中下車 2016/02/28
-
2016.03.27 ▲
| Home |