サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
出発します160416064111a2.jpg
160416064111
今月4日に開業した「バスタ新宿」(新宿南口交通ターミナル)

甲州街道に面したフロア(2階)はJR新宿駅の改札口、
ひとつ上(3階)が主にタクシー乗り場とバス降車場、
最上階が「新宿高速バスターミナル」
(ちなみに1階は、JR線ホームです

バスは、一日最大1625便の発着、118社のバスが乗り入れるそうです

そのバスとは関係なく、向かい側の新宿駅南口が集合場所

160416062307a2.jpg160416062307
早速、中央線の車窓を・・・のつもりでしたが、新宿駅への山手線

初めての新車でした

以前、営業初日に車両トラブルで話題になってしまった車両・・・
不具合を改善し、先月から再び運転を再開しました

まだ1編成なので、見た事もなかったのですが・・・

160416062332a2.jpg
160416062332
これまで、ドア上部のみだったモニターが車両中央部では連続しています

当初、中吊り広告は廃止の予定だったそうですが、復活
広告主から、モニター用の映像制作に手間がかかる
乗客から中吊り広告の方が見やすい・・・との声が多かったからだとか

160416063859a2.jpg
160416063859
山手線の路線カラーの黄緑(ウグイス色)
これまでの横ラインが、ドア部分の位置に変更になりました

前の車両と乗り心地の違いは・・・特に感じませんでした

さて、旅行の件ですが・・・
ずっと昔から、プランニングだけは頻繁にやっていたのが「立山黒部アルペンルート」
しかし、往復に時間がかかる事と費用が高い等、ネックが多くて実現しないまま、
現在に至っていました

しかし、北陸新幹線の開通がひとつのエポック
東京-富山間が最速2時間8分と、所要時間が大幅に減少しました
この事で北陸へ、行きやすく、帰りやすくなりました

もうひとつのネックが費用と時間・・・
長野県側の信濃大町から富山県の富山までの「アルペンルート」、
通り抜けるのに、個人だと10850円の費用

都内から信濃大町へ特急指定席で7650円
富山から都内へ新幹線指定席で12730円・・・交通費だけで一人31230円

さらにアルペンルートでは乗車の際に手続きが必要だったり、待ち時間も多く
時間の予想が付かず・・・行ってみないと判らない状態(これは団体も同じです)

個人で行う諸々の手続きや費用を考えると、割引料金が適用される「団体」の方が
楽だし、安く行けそうという事で、今回は「ツアー」に申し込みました

160416074435a2.jpg
160416074435
今回利用したのは「クラブツーリズム」のツアー
「わかば」とはチーム名・・・だそうです

「アルペンルート」には多くの旅行会社でプランを出しています
今回は、一人参加可能と鉄道利用(一部)をポイントにして選びました

待ち合わせは、新宿駅南口改札外に7時
同じ時間帯に、同じ「クラブツーリズム」の団体、4グループが集合場所にしていました
どれも「高遠」、「立山黒部アルペンルート」絡み・・・丁度、旬なのでしょうか
添乗員さんに旅行プラン書の番号を見せて、確認します

160416072636a2.jpg
160416072636
乗車するのは、「千葉」発の特急「あずさ3」号・・・「新宿」を7時30分に発車します
この先、「立川」と「八王子」から乗車するメンバーも居るそうです
・・・参加人員は21名

160416073112a2.jpg
160416073112
席は、指定席の11号車・・・先頭車両です
運良く、進行左側の窓側の席でした
(席は旅行会社で決めるので、当日まで判りませんでした)

車内放送で、指定席は売り切れ、自由席は大混雑の様子・・・
「ドアが閉められないので車内奥まで入って下さい」と(通勤電車並みですね)

自由席車両を車内販売のワゴンが通れないので、1~5号車へは
空き次第に伺いますとの放送も(3~5号車が自由席のよう)

160416075508a2.jpg
160416075508
「新宿」から「茅野」まで向かいます

空模様は・・・あんまり良くないです
天気予報では、曇り時々晴れ
「アルペンルート」を訪れる明日は、雪ならまだしも
さらに、強風が吹いて大荒れのお天気になるとか

今年の旅はお天気に恵まれません
日頃の行いの所為でしょか・・・

訪問日:2016年4月16~17日
つづく
関連記事

2016.04.24 


Secret