サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「満開の時期」のトップ記事は
こちら
次はチューリップ
160410105320a2.jpg
160410105320
「スイセンガーデン」を離れ、チューリップを見に移動します

チューリップの咲く場所は、「たまごの森フラワーガーデン」
「スイセンガーデン」から西池を挟んで、向かい側に位置します

こちらもスイセンガーデンと同じく松林の中で咲いています
チューリップの開花は4月中ですが、まだ5分咲きとなったばかり
・・・それでも平年よりは3、4日早いそうです

160410105547a2.jpg
160410105547
花部分はチューリップ、茎、葉をムスカリで描いています

まだ成長途中のようで、土面が見えてしまっていますね

完成までには、もうちょっと・・・

160410105925a2.jpg

160410105925
今年は270品種、約26万本の規模・・・だそうです

160410105810a2.jpg

160410105810
「スイートシックスティーン」・・・フォステリアナ(F)
ローズピンクが印象的な背丈の低い原種系早咲き・・・だそうです

フォステリアナ系は、中央アジアの山岳地帯で発見された品種だそうです
(想像ですが)日本で言えば、高山地帯でのコマクサのように
咲いていたのでしょうかね

160410110139a2.jpg

160410110139
「シナエダオレンジ」・・・ユリ咲き(L)
細身の花姿と目が覚めるような明るいオレンジ色が魅力・・・だそうです

「ユリ咲き系」は、長く尖った花弁の先が、ユリの花のように
外側に反り返って咲く一重咲きの品種だそうです

160410110335a2.jpg
160410110335
「白雪姫」・・・ダーウィンハイブリッド(DH)
アイボリーホワイトが優しい印象の一重咲き・・・だそうです

ダーウィンハイブリッド系は、ダーウィン系とフォステリアナ系を交配・育種した
オランダ生まれの品種だそうです

大きな純白の花が美しいですね

160410110356a2.jpg

160410110356
「夢の紫」・・・ユリ咲き(L)
紫色では珍しいユリ咲き・・・だそうです


確かに「ユリです」と言われたら、信じてしまいそう

160410110452a2.jpg
160410110452
「モンテスパイダー」・・・八重咲き晩生(DL)
モンテカルロの突然変異体。細い花びらがクモの足のような八重咲き・・・だそうです

八重咲き晩生系は、シャクヤク咲きとも呼ばれ、花形がシャクヤクの八重を
連想する所からだそうです

べったりとした絵柄になってしまいました
デジカメは赤色が苦手・・・塗りつぶされたような色になりがち。
との説明があったので、自分の腕を差し置いて、その所為にしときます


160410110612a2.jpg

160410110612
「メリークリスマス」・・・一重咲き早生(SE)
ショートケーキに乗ったいちごのような真っ赤なたまご型・・だそうです

一重咲き早生系は、自然開花期が早く、花弁は6枚、先端が尖った品種

誰もが思い浮かべるチューリップの姿ですね
これぞ、ザ・チューリップって印象です

訪問日:2016年4月10日
つづく(全8回)
関連記事

2016.04.19 


Secret