| Home |

160508155005
改築してから20数年経つ、親と2世帯住宅的な構造の自宅

2階に子のスペース、1階は親のスペースと僅かばかりの庭
父は他界、母はグループホームの施設へ移ってしまいました
なので、私が庭の簡単な管理(草むしりとか)を行い、
立木は庭師さんにお願いしていました
で、先月、立木が伸びた分の伐採(住宅密集地で枝葉が近隣に伸び
落ち葉がトヨに詰まったりするので、はみ出た分を依頼)した際、
「桜」の木がマズイ状態と指摘されました

以前から、私も認識していましたが、幹の屈折箇所に大きな穴が
開いてしまっているのです
放っておくと、強風の際、幹上部が倒れて、
お隣の屋根を直撃する恐れが・・・

庭師さんから、上部を部分伐採した上で支えを入れた方がと。
私としても、いつ折れるか判らない状況でしたし、
「お願いします」と伝えた所
「折角、花が咲くのだから、満開になった後に」と・・・
さすが、庭師さん、花を慈しんでいるんだ

で、今年も満開の桜を楽しんだ頃合いを見計らって連絡があって、
昨日、作業を行いました

・

2階のベランダから水平方向に見た「桜」
品種は「八重桜」で
「ソメイヨシノ」よりは数週間遅い満開を迎えました
既に葉が一杯に広がっています
少し前、強風が吹いた際、折れないか、ちょっと心配しました

・

160508122834
ベランダから庭を見おろすと・・・
お隣の屋根に接近しているのが判りますよね
・

160508154915
作業が終了しました
燻蒸した3本の木材で「桜」を支えます
・

160508154954
「桜」とは別に、トラブル発覚

隣接しているのは「椿」
そこに大量の毛虫が発生していました

庭師さんによると、たちの悪い種類・・・
処理(枝葉の伐採)した後、消毒もしてもらいました
・

160508154941
2階を見上げると、スカスカ・・・
ベランダより上部は伐採されました
個人的には、あの穴が開いた部分から上は
伐採されても致し方ないと考えていましたが・・・
桜は切る事で弱ってしまうとか(庭師さん)
様子を見ながら、なのだそうです
うろ覚えなのですが、親から聞いた話では
「私の誕生を記念して植えた桜」と。
今、それを確認する事は出来ませんが
昭和生まれ・・・そう、思っています

・
- 関連記事
-
-
手っ取り早く、紅葉を(後) 2016/12/04
-
手っ取り早く、紅葉を(前) 2016/12/03
-
同い年?の桜 2016/05/09
-
ソメイヨシノが終わって 2016/04/08
-
庭のツバキ 2015/03/22
-
2016.05.09 ▲
| Home |