サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「今度こそ」のトップ記事は
こちら
鏡には・・・
160521123146a2.jpg
160521123146
1956年1月、「上信越高原国立公園」に追加指定された「戸隠」

それが昨年(2015年)7月、「妙高戸隠連山国立公園」として分離独立

その中、代表的な名所のひとつが「鏡池」
その水面に戸隠連峰が映るのがウリなのですが・・・

160521123205a2.jpg
160521123205
ポコンと飛び出したピークは「本院岳」(2030m)

160521123246a2.jpg
160521123246
左側の「本院岳」から連なる稜線・・・
右側の急な斜面を上がりきった所が「八方睨」(1900m)
その右隣のピークが「戸隠山」(1904m)のようです


160521123331a2.jpg
160521123331
「本院岳」下部の沢には残雪が・・・

160521123354a2.jpg
160521123354
「本院岳」の左側が「西岳」(2053m)
見えている範囲での、最高峰


160521123524a2.jpg
160521123524
ギザギザした山容が続く「戸隠連峰」
中央やや右のピークが「九頭龍山」(1883m)


160521123546a2.jpg
160521123546
風で水面が波立っています・・・鏡のように映るのは無理っぽいです

正面やや左側のピーク「八方睨」
そこに至る稜線にあるのが「蟻の塔渡り」と「剣の刃渡り」と呼ばれる超難所
↓はYouTubeに公開されている動画です
私はとてもじゃないけど、傍に行くのも恐怖です


160521123651a2.jpg

160521123651
「九頭龍山」

160521123742a2.jpg
160521123742
午後になり、気温も上昇したためか空も霞み気味

160521123824a2.jpg
160521123824
鏡のように水面に映るシーンを見る事は出来ませんでしたが
前回は「戸隠山」の姿を見る事も出来ませんでした

とりあえず、「良し」としよう


訪問日:2016年5月21~22日
つづく
関連記事

2016.06.04 


Secret