| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「今度こそ」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「今度こそ」のトップ記事はこちら

160522073141
正面左に見えるのが「中曽根大橋」
バスはこの先、あの橋を右から左へ上って行きます
さらに、奥の方から右側に見える道に続きます
・

160522073155
向こうから、「戸隠中社」6時52分発の始発バスがやってきます
日曜日の早朝と言うこともあって、乗客は0でした

・

160522073233
(写真左から右へ)「中曽根大橋」を渡ります
下をアンダークロスする道は、先ほど、上ってきたルートです
・

160522073315
「大橋」を渡り大きく右カーブした後、斜面に沿って棚田の周囲を巡ります
この後、正面の山腹に見える道を左から右へ進みます
・

160522073622
「飯縄山(いいづなやま)」(1917m)が見えてきました
・

160522074620
「大座法師池」です
左から来た「戸隠バードライン」と合流します
「9km 戸隠」は「中社」ではなく、その手前にある「宝光社」付近のようです
・

160522074650
静かな池面に木立が映っています
「鏡池」も期待出来そう~

池の脇に「飯綱高原」バス停があります

・

160522075011
高原の森の中を走ります

・

160522075900
「戸隠連峰」が見えます
今日もくっきり見えそうです

・

「戸隠そば博物館」を過ぎた所で正面が開けます
雪が残る北アルプスが広がります

北アルプスと言えば、松本市の西側に連なる山脈・・・
長野市とは離れているイメージがありますが、
戸隠山と白馬岳の直線距離は約25km程
道路の真正面には端正な姿の「一夜山」も・・・バスは西の方角を向いているようです
・

160522075934
正面の山・・・山頂直下に「武田菱」っぽい雪形が見えるような

「五竜岳」(2814m)でしょうか
中央が「五竜岳」ですと、右側が「唐松岳」(2696m)?
・

160522080446
「宝光社」を過ぎ、「中社」が近づくと傾斜とカーブがキツくなります
この辺りは、大型バスだと大変そう

・

「中社」を過ぎて、8時11分・・・ちょっと遅れて「森林植物園」に到着です

降車したのは私だけ

・
訪問日:2016年5月21~22日
つづく
・
- 関連記事
-
-
今度こそ22・・・鏡池へ 2016/06/16
-
今度こそ21・・・歩き出します 2016/06/15
-
今度こそ20・・・高原を走ります 2016/06/13
-
今度こそ19・・・再び、戸隠へ 2016/06/11
-
今度こそ18・・・痩せたかな 2016/06/10
-
2016.06.13 ▲
| Home |