| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「今度こそ」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「今度こそ」のトップ記事はこちら

160522110838
「宝光社」前を通る県道36号・・・真っ直ぐ下ると長野市街方面ですが
36号自体は、この先で右折、「鬼無里」を経由して、
名古屋へ抜ける国道19号線と合流します
写真手前側は、左側への90度カーブとなり、戸隠中社を経由して
黒姫、妙高方面へ抜ける事ができるそうです
・

160522111202
切り通しを抜けると・・・北アルプスの稜線が

左側が「鹿島槍ヶ岳」の「北峰」(2842m)のようです
・

160522111450
この先が県道36号が右折する分岐のようです・・・郵便局の前付近?
「宝光社」バス停は、その郵便局の先にあるみたい
「鬼無里 水芭蕉大群落」との表示・・・一度、訪れてみたいと思っている所です
更に、その先、「白馬」の表示も・・・先日、黒部アルペンルートを
訪れた際、宿泊した所です(白馬八方温泉)
分岐から先、まっすぐ進むのは県道76号になります
・

160522111700
バス到着までまだ時間があるので、もうひとつ先の停留所まで歩く事にしました
そしたら石段と小さな鳥居が・・・
あそこからなら北アルプスがよく見えるかも

・

160522111831
色んな物に阻まれて、意外と視界がよくありません

北西側を向くと、正面に見えるのは、戸隠山・西岳山系
木の葉に囲まれた隙間から「本院岳」(2030m)が見えます
と、すると、その左側が「西岳」(2053m)
左端に「P1」(弁慶岳:1989m)と続きます
・

160522112000
西側には、左に「五竜岳」(2814m)、中央右に「唐松岳」(2696m)
手前を横切る電線が鬱陶しいですね

・

160522112148
電線を避けられる場所を見つけて・・・手打ち蕎麦屋さんの駐車場脇にあるお寺さん?
その背後に「戸隠山・西岳山系」が連なります
中央が「P1」、左に「P2」(1981m)、「P3」(1980m)と続いています
・

160522112406
鳥居のあった高台は墓地でした

県道に下ります
この電柱と電線がどうしても視界に入りますね
・

160522112510
「宝光社」のひとつ先のバス停「商工会館前」に着きました
バス到着まで約20分あります・・・が、次のバス停は約700m先
万が一、バスが早着して乗り損ねたら、目もあてられません

ここでノンビリと待つ事にします
・

160522113912
「商工会館」は日曜日でお休みのようです
でも、隣に掲げられた「戸隠観光案内所」
観光客が多い休日に休んでしまったら・・・
・
訪問日:2016年5月21~22日
つづく
・
- 関連記事
-
-
今度こそ34・・・ハイク姿で 2016/07/10
-
今度こそ33・・・城山公園に寄り道 2016/07/08
-
今度こそ32・・・2つのループ 2016/07/06
-
今度こそ31・・・バスを待つ間に 2016/07/03
-
今度こそ30・・・宝光社の石段 2016/07/01
-
今度こそ29・・・神道を辿って 2016/06/29
-
今度こそ28・・・集落近くなのに 2016/06/26
-
2016.07.03 ▲
| Home |