サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

出発します
160709075240a2.jpg
160709075240
都内・北千住駅・・JR北改札口と繋がる東武線改札口

目的地は「大谷資料館」・・・今回で4回目です
初回は2014年9月ですから、半年に1度訪れているペース?

今回は、東武線で向かうルートを選択しました
その経緯は後々・・・

160709075734a2.jpg
160709075734
特急専用ホームは1番線の先端部

ホーム上に特急券売り場と改札口があります


160709081224a2.jpg
160709081224
8時12分発、鬼怒川温泉行き「スペーシアきぬ103」号

特急始発の「浅草」駅は地下鉄線との接続のみで
JR駅からだと、なかなか使いづらいのです


160709081609a2.jpg
160709081609
1990~91年製造の車両
2011~12年にリニューアルをしましたが
若干、古さが感じられる車内です


160709081404a2.jpg
160709081404
朝食は、駅構内で発売してた「おむすび」

160709081710a2.jpg
160709081710
日替わり「おむすび」・・・今日は、高菜と明太子でした
お茶に「権米衛」のロゴが・・・オリジナルのお茶なのですね


160709085123a2.jpg
160709085123
小雨が降るドンヨリとした空の下
これから渡る利根川の堤防が見えてきました
窓側指定で取った席ですが、こんなお天気じゃ、あまり意味なし

橋の長さは約650mとそう長くはありませんが、堤防までの
長いスロープが「大きな利根川」らしさを感じさせてくれます


160709085953a2.jpg
160709085953
利根川の次は「渡良瀬川」

路線はラムサール条約に登録された「渡良瀬遊水地」を
避けるように迂回してから、「渡良瀬川」を渡ります


160709090836a2.jpg
160709090836
「北千住」駅から48分・・・JR両毛線の高架橋が近づいてきます

間もなく、乗換えをする「栃木」駅です
JRと東武鉄道の接続駅ですが、乗り換えるのはJR線ではありません


160709090940a2.jpg
160709090940
9時8分、「栃木」駅に到着しました

東武特急「粋」編成・・・水色は「隅田川の水をモチーフとした淡いブルー」

160709091004a2.jpg
160709091004
「スペーシアきぬ」は鬼怒川温泉へ・・・ここから約50分ほど

隣のホームはJR両毛線

160709091058a2.jpg
160709091058
乗換える「東武宇都宮線」の起点は、お隣の「新栃木」駅ですが
特急が停車する、この「栃木」駅の発着が多いようです

訪問日:2016年7月09日
つづく
関連記事

2016.07.11 


Secret