サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「10度で避暑」のトップ記事は
こちら
地下空間を巡ります
160709105350a2.jpg

160709105350
滴り落ちた水滴で床が湿っています
オブジェの光が反射・・・

栃木県、大谷石の採掘場跡地・・・地下30mに広がる空間
オブジェの先には採掘作業の痕となる石切りの痕跡が・・・。
160709105438a2.jpg
160709105438
隣室のオブジェの影が壁面に・・・

160709105617a2.jpg
160709105617
大谷石の壁面をライトが照らすと・・・陰影が浮かび上がります

160709105631a2.jpg
160709105631
数秒おきにライトの色が変わります

160709105648a2.jpg
160709105648
鉱物のように見えたり

160709105705a2.jpg
160709105705
原色に近い岩の色です

160709105717a2.jpg
160709105717
毒々しい色・・・

160709105659a2.jpg
160709105659
坑内の気温は10度・・・外とは20度近い温度差

湿度は90%近いですが、低温なので
不快感は全くありません
冷蔵庫の野菜室と似た環境?


160709105826a2.jpg
160709105826
気温差で発生した霞を通して、地下に光が射し込みます

訪問日:2016年7月09日
つづく
関連記事

2016.07.20 


Secret