| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「10度で避暑」のトップ記事はこちら
地上へ出ます

160709113218
人だかりしている上部のテラス・・・
地上からの階段と繋がっている箇所です
入場者は、テラスから右側の階段を下ってきます
退出者は、途中でこの先に見える階段下部で左折、
正面左部に見える階段を上がっていきます
手前のスロープ部は、柵によって往路、復路が区切られています
10度の室温・・・約45分の滞在でかなり身体が冷えてきました
そろそろ地上で出たくなっています
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「10度で避暑」のトップ記事はこちら
地上へ出ます


160709113218
人だかりしている上部のテラス・・・
地上からの階段と繋がっている箇所です
入場者は、テラスから右側の階段を下ってきます
退出者は、途中でこの先に見える階段下部で左折、
正面左部に見える階段を上がっていきます
手前のスロープ部は、柵によって往路、復路が区切られています
10度の室温・・・約45分の滞在でかなり身体が冷えてきました
そろそろ地上で出たくなっています

・

定形サイズに加工された大谷石が並んでいます
「五十」は厚さ5寸(15cm)、巾1尺(30cm)の意味
長さは全て3尺(90cm)になっています
・

160709113628
地上への階段を上る途中、先ほど見えた坑口が
間近に見えてきます
・

160709113659
坑口の外は樹林に覆われている様子
地上ではこの穴が見えるのでしょうか?
・

地下空間が見渡せるテラス部に着きました
天井部には靄がかかっています
数m、上がっただけで室温が上がった事が実感できます
・

160709113908
靄が濃くなった???
いえ、急激に気温が上がってきて、カメラレンズが曇ってきました

・

地下空間を出てから約5分・・・
カメラレンズの曇りがおさまるまで撮影不可状態でした

こちらが新装なった「ロックサイドマーケット」
以前の「大谷ミュージアム」と比べて、飲食サービスが充実した感です
・

大谷石製の鉢
思わず購入してしまいました
・
訪問日:2016年7月09日
つづく(全13回)
・
- 関連記事
-
-
10度で避暑11・・・大谷公園へ 2016/08/02
-
10度で避暑10・・・資料館界隈 2016/07/31
-
10度で避暑09・・・地上へ 2016/07/29
-
10度で避暑08・・・中2階から 2016/07/27
-
10度で避暑07・・・中2階へ 2016/07/25
-
2016.07.29 ▲
| Home |