| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「10度で避暑」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「10度で避暑」のトップ記事はこちら

160709120819
大谷石で建造された祠・・・なかなか立派です
・

160709120831
狛犬も大谷石
この神社・・・付近を見てみたのですが、名称が出ている物がありません。
もしかしたら、ここに、と思われる石板があったのですが解読不能

帰京後、各地図サイトで調べたのですが、名称が出ていません
隣接して「大谷寺」があるので、「大谷神社」でしょうか?
・

大谷石の切り通しを通って、「大谷公園」へ・・・。
高さ約26mの「大谷平和観音」・・・全て手彫りで掘られた「磨崖仏」(まがいぶつ)
・

160709114549
「大谷資料館」内で展示されていた「平和観音」周辺での
大谷石の切り出し風景
カットした大谷石を下ろす「滑り台」が圧巻ですね
巷の絶叫マシーンに勝ってる?

・

160709114559
高い箇所からは、人が担ぎ下ろすより、滑り台が有効だったのですね
・

160709121301
「大谷公園」内を進むと、至る所で採石場跡を見る事が出来ます
但し、老朽化した跡地は立入禁止
・

160709121324
岩壁が貫かれた箇所も・・・
・

160709121337
横坑だけでなく、立て坑もあるそうです
深い緑に覆われているので、穴の存在を気付かないケースもあるので、
立ち入りは非常に危険な場所です

・
訪問日:2016年7月09日
つづく(全13回)
・
- 関連記事
-
-
10度で避暑13・・・帰路 2016/08/06
-
10度で避暑12・・・宇都宮市街へ 2016/08/04
-
10度で避暑11・・・大谷公園へ 2016/08/02
-
10度で避暑10・・・資料館界隈 2016/07/31
-
10度で避暑09・・・地上へ 2016/07/29
-
2016.08.02 ▲
おはようございます♪
あれ、カブトガニでした(o^^o)
ちゃんと確認しておかなきゃダメでしたね。
低い鳥居の謂れ、理由あっての事でしょうが
チト 怖いような(⌒-⌒; )
こういうスポット、お好きなんですか?
夏向きのお写真ですね〜(^.^)
あれ、カブトガニでした(o^^o)
ちゃんと確認しておかなきゃダメでしたね。
低い鳥居の謂れ、理由あっての事でしょうが
チト 怖いような(⌒-⌒; )
こういうスポット、お好きなんですか?
夏向きのお写真ですね〜(^.^)
2016/08/02 Tue 08:30 URL juju[ Edit ]
>jujuさん
おはようございます^^
コメント有難うございます~
最初、カブトガニかな?九州で獲れるうちわえびかな?と
迷いましたが、細い尻尾なので、多分、カブトガニって
思いました。(うちわえびは伊勢エビより美味しいと
言われています。機会があったら、是非、ご賞味を~^^)
低い鳥居・・・鹿児島・桜島の火山灰で埋まった鳥居って
ありましたよね。
ここも火山灰で埋まったのかな?と。
でも、石段との位置関係があっているので、最初から
小さく作ったみたいです。
境内自体がすごく狭いスペースなので、小ぶりに作ったのかも
しれません
こういうスポットが好きな訳ではありませんが・・・・^^;
大谷石採掘のピークの頃は大勢の人が居たようです
すぐそばの山上にはヘルスセンター?があって、今は廃墟として
有名なようですよ
「大谷グランドセンター」・・・怖い物見たさ、で検索なさって
みてください^^
コメント有難うございます~
最初、カブトガニかな?九州で獲れるうちわえびかな?と
迷いましたが、細い尻尾なので、多分、カブトガニって
思いました。(うちわえびは伊勢エビより美味しいと
言われています。機会があったら、是非、ご賞味を~^^)
低い鳥居・・・鹿児島・桜島の火山灰で埋まった鳥居って
ありましたよね。
ここも火山灰で埋まったのかな?と。
でも、石段との位置関係があっているので、最初から
小さく作ったみたいです。
境内自体がすごく狭いスペースなので、小ぶりに作ったのかも
しれません
こういうスポットが好きな訳ではありませんが・・・・^^;
大谷石採掘のピークの頃は大勢の人が居たようです
すぐそばの山上にはヘルスセンター?があって、今は廃墟として
有名なようですよ
「大谷グランドセンター」・・・怖い物見たさ、で検索なさって
みてください^^
| Home |