| Home |

サイト上で「イタリアンパセリの育て方」を見ると、
結構、草丈があるようですね

でも、移植して全て育つとも限らないし・・・
手持ちのプランターで、やや小ぶりの物を選びました
・

160723143111
悩んだのが、小さな容器から根っこを切らないようにして取り出す方法
そのまま引っ張ったら当然、切れてしまいます
水で土を軟らかくしても、大丈夫かどうか???
ならば、水に浸けて土を落とすしか・・・

・

バケツに水を張って、容器をドボン
容器を揺すったり、流れを作ったりして
少しずつほぐしていきます
・

ほぐれた分から、1本ずつプランターに移植

割り箸で穴を作り、根っこからそっと入れて、培養土をかけていきます
・

根っこが安定していないからか、茎があっちこっちに倒れてしまいます

・

培養土が湿っている葉にくっつき、その重みで土面に重なってしまいます
そのまま乾くと土に張り付いてしまう恐れがあるので、
霧吹きで葉の表面の土を除去

根っこ部分に土を盛り、軽く押さえて
出来るだけ茎と葉を土面から離します・・・

撮影日:2016年7月23日
・

翌日見ると、葉っぱが上を向いています
移植した7本、大丈夫っぽいです

次は「バジル」です
・
撮影日:2016年7月24日
・
2016.07.30 ▲
| Home |