| Home |

パンフを見て選んだ機種を地元の電気屋さんに伝えると
「まずは下見」と・・・。
で、現場を見て一言、「入りませんね」

(自分で設置可能な物は価格の安い量販店で購入しますが、設置スペース等に
不安がある家電は家の構造を理解している地元の電気店で購入しています)
2階にあるキッチンへの階段がL字形に曲がっている上
狭い廊下で切り返しを行わないとならない構造
冷蔵庫の置き場所には余裕があるのですが、そこまで辿り着かないそうです

・・・一旦、階段の手すりを取り外しても無理だとか
で、ひと回り小さなタイプに変更
それでも、搬入には大人3人がかりで大騒ぎだったそうです

電気屋さん曰く、(長い間使えたのは)置くスペースよりひと回り小さなタイプの分、
冷蔵庫の周囲に空き空間が出来てて、その事が長持ちさせていますよ・・・と。
ギリギリだと放熱した熱気が残り、寿命を縮める事もあるのだとか


先日、ニュースで「京都の蹴上発電所がマイルストーンの称号を贈られた」と・・・。
1981年に稼働開始し、明治、大正、昭和、平成と
125年もの間、運転を続けている発電所なのだそうです
100年越えの施設には負けますが
今回の冷蔵庫以外にもうひとつ、長生きしている家電がクーラー
購入設置したのが平成元年7月・・・今年で28年め?
次男が生まれて病院から退院
あまりに部屋が暑くて、急遽、取りつけてもらいました
その後、自宅を改築する際、一旦、取り外して、再度、新居に設置してもらいました
「エアコン」ではないので、運転は夏場のみ
設置している部屋も北側の子供部屋だったので
稼働する時期、時間も短かかったのも、長持ちした理由でしょうか
消費電力面で最新のエアコンに取り換えたい気持ちもあるのですが
常に動いている冷蔵事と異なり、稼働がごく短期間なのも、迷う点
故障してくれれば、すぐ切り替えるのですが、それも無いし・・・。
長持ちする、電化製品の技術力って大したものだと感心しますが、
20年越えの家電がゴロゴロしている世帯って電気屋さんにとっちゃ商売あがったり
電気屋さん泣かせなのでしょうね

・
2016.09.23 ▲
こんにちは(*^^*)
この冷蔵庫、多分 うちのと同じ(^◇^)
うちもキッチンの間口が狭くて色々困ってます。
宝くじ当たったら家中リフォームだ❣️ (笑)
うちもキッチンの間口が狭くて色々困ってます。
宝くじ当たったら家中リフォームだ❣️ (笑)
くろすけさん
家電、日本のは結構長持ちしますね。
当方の冷蔵庫も25年は過ぎていますし
洗濯機もエアコンも・・・だいぶ持ちますね。
私の貧弱な家屋の方が先にダメになりそうです(笑)
景気対策としてはテレビがアナログからデジタルに替わった(大きな力で変えられた)ように、元の基準とか方式を変えるのが
手っ取り早いのですが、
冷蔵庫は冷えればよいし、洗濯機は汚れが落ちればよいので・・・
と、思っていましたら
フィラメント電球や蛍光灯が製造中止の方向になって何れは嫌でもLEDを使うほうに仕向けられています(笑)
電気も100Vから200Vになりつつあるようですし、ジワリときそうですね。
家電、日本のは結構長持ちしますね。
当方の冷蔵庫も25年は過ぎていますし
洗濯機もエアコンも・・・だいぶ持ちますね。
私の貧弱な家屋の方が先にダメになりそうです(笑)
景気対策としてはテレビがアナログからデジタルに替わった(大きな力で変えられた)ように、元の基準とか方式を変えるのが
手っ取り早いのですが、
冷蔵庫は冷えればよいし、洗濯機は汚れが落ちればよいので・・・
と、思っていましたら
フィラメント電球や蛍光灯が製造中止の方向になって何れは嫌でもLEDを使うほうに仕向けられています(笑)
電気も100Vから200Vになりつつあるようですし、ジワリときそうですね。
>jujuさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
あ、本当ですか?お仲間、お仲間(笑)
ずっと使っていたのがサンヨー製でしたが、いつの間にか、
そのメーカーも無くなってて( ̄▽ ̄;)
昨今、国産メーカーがガクッと減ってしまいましたね
それにしても、デカい冷蔵庫も多くて・・・冷凍食品なんか
掘り出すのも大変そうな容量ですよね
復活した「勝手に氷」・・・どんどん氷を作ってくれるので、
頑張ってお酒、作ってます^^
宝くじ・・・トワイライトエクスプレス、間に合いませんでしたか?
でも、2代目が来年から走り出すとか・・・そちらも狙ってみては?^^
コメント有難うございます^^
あ、本当ですか?お仲間、お仲間(笑)
ずっと使っていたのがサンヨー製でしたが、いつの間にか、
そのメーカーも無くなってて( ̄▽ ̄;)
昨今、国産メーカーがガクッと減ってしまいましたね
それにしても、デカい冷蔵庫も多くて・・・冷凍食品なんか
掘り出すのも大変そうな容量ですよね
復活した「勝手に氷」・・・どんどん氷を作ってくれるので、
頑張ってお酒、作ってます^^
宝くじ・・・トワイライトエクスプレス、間に合いませんでしたか?
でも、2代目が来年から走り出すとか・・・そちらも狙ってみては?^^
>奥武蔵の山人さん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
確かに冷蔵庫、洗濯機はきちんと仕事してくれれば問題
無い訳ですが、製造メーカーさんとしては、25年に1回の
買い換えではたまらないでしょうね^^;
そのためか、色々、付加価値をつけているようですね
只、逆に進化?の為に短命となった機器もあって・・・
我が家にはレーザーディスクがまだあります。
発売当時は、究極の映像、音声再生のような宣伝だったのに
DVDが登場。一気に廃れてしまいました(>o<)
同様にビデオにしても、ベーターマックス、VHDを購入
した人はショックだった事でしょう(>o<)
今はLDを諦めて、DVDやブルーレイ作品購入をしていますが
もし、この規格が変わったら・・・
また大泣きしそうです( ̄▽ ̄;)
コメント有難うございます^^
確かに冷蔵庫、洗濯機はきちんと仕事してくれれば問題
無い訳ですが、製造メーカーさんとしては、25年に1回の
買い換えではたまらないでしょうね^^;
そのためか、色々、付加価値をつけているようですね
只、逆に進化?の為に短命となった機器もあって・・・
我が家にはレーザーディスクがまだあります。
発売当時は、究極の映像、音声再生のような宣伝だったのに
DVDが登場。一気に廃れてしまいました(>o<)
同様にビデオにしても、ベーターマックス、VHDを購入
した人はショックだった事でしょう(>o<)
今はLDを諦めて、DVDやブルーレイ作品購入をしていますが
もし、この規格が変わったら・・・
また大泣きしそうです( ̄▽ ̄;)
| Home |