160918110910a2.jpg160918110910
鏡面仕上げと言うのでしょうか・・・
うっかりすると、撮っている自分の姿が映りこんでしまいます

新しい冷蔵庫です

前の冷蔵庫が壊れた訳ではありません(「勝手に氷」機能がダメになっただけ)
購入して、20数年が経過して、最新型と消費電力量の差が
かなりのものとなっている筈・・・と

160918110851a2.jpg160918110851
パンフを見て選んだ機種を地元の電気屋さんに伝えると
「まずは下見」と・・・。

で、現場を見て一言、「入りませんね」
(自分で設置可能な物は価格の安い量販店で購入しますが、設置スペース等に
不安がある家電は家の構造を理解している地元の電気店で購入しています)

2階にあるキッチンへの階段がL字形に曲がっている上
狭い廊下で切り返しを行わないとならない構造

冷蔵庫の置き場所には余裕があるのですが、そこまで辿り着かないそうです
・・・一旦、階段の手すりを取り外しても無理だとか

で、ひと回り小さなタイプに変更
それでも、搬入には大人3人がかりで大騒ぎだったそうです

電気屋さん曰く、(長い間使えたのは)置くスペースよりひと回り小さなタイプの分、
冷蔵庫の周囲に空き空間が出来てて、その事が長持ちさせていますよ・・・と。

ギリギリだと放熱した熱気が残り、寿命を縮める事もあるのだとか

先日、ニュースで「京都の蹴上発電所がマイルストーンの称号を贈られた」と・・・。
1981年に稼働開始し、明治、大正、昭和、平成と
125年もの間、運転を続けている発電所なのだそうです


100年越えの施設には負けますが
今回の冷蔵庫以外にもうひとつ、長生きしている家電がクーラー
購入設置したのが平成元年7月・・・今年で28年め?

次男が生まれて病院から退院
あまりに部屋が暑くて、急遽、取りつけてもらいました

その後、自宅を改築する際、一旦、取り外して、再度、新居に設置してもらいました

「エアコン」ではないので、運転は夏場のみ
設置している部屋も北側の子供部屋だったので
稼働する時期、時間も短かかったのも、長持ちした理由でしょうか

消費電力面で最新のエアコンに取り換えたい気持ちもあるのですが
常に動いている冷蔵事と異なり、稼働がごく短期間なのも、迷う点

故障してくれれば、すぐ切り替えるのですが、それも無いし・・・。

長持ちする、電化製品の技術力って大したものだと感心しますが、
20年越えの家電がゴロゴロしている世帯って電気屋さんにとっちゃ商売あがったり

電気屋さん泣かせなのでしょうね

関連記事

2016.09.23 


Secret