| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雨の合間に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雨の合間に」のトップ記事はこちら

160917121429
「惣門」脇の説明文・・・
・

160917121502
その説明の中にある「甘露の井」
その井戸の水による溜め池でしょうか・・・大きな鯉の姿
・

160917122650
これまで、浄智寺境内の横にあるハイキング道を上るのみだったので
境内に入るのは初めて(拝観料200円)
浄智寺境内も同様に斜面が広がっています
木々に隠れていますが、右上にも階段が・・・お墓参りも大変そう

・

160917122843
崖面に・・・
・

160917122834
人が立って歩ける位の大きさですが
・

160917122927
ストロボをたいてみると・・・意外と中が深い感じです

コウモリが帰省しているかもしれない・・・
と思うと、中に入ってみる度胸はありませんでした

・

160917123617
タヌ、タヌ、タヌき

・

160917124024
七福神「布袋様」
お腹を撫でるとご利益があると・・・お腹だけ、ツルッツルッです
勿論、撫で撫でしました
・

浄智寺より南(下方)への道を辿ると「源氏山公園」、「銭洗弁天」、
「高徳院」、「長谷寺」と巡る事が出来ます
・
訪問日:2016年9月18日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雨の合間に07・・・初・円覚寺 2016/10/03
-
雨の合間に06・・・浄智寺境内 2016/10/01
-
雨の合間に05・・・浄智寺に 2016/09/29
-
雨の合間に04・・・東慶寺の緑 2016/09/26
-
雨の合間に03・・・東慶寺の花とか 2016/09/24
-
2016.09.29 ▲
| Home |