| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「紅葉前に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「紅葉前に」のトップ記事はこちら
山頂駅から・・・

161015100631
鋸山ロープウェイ「山頂」駅展望台
ロープウェイのホームから階段で上がります
駅舎が意外と大きくて、3フロアくらい上がる感じ
・・・この先の散策のための準備運動でしょうか?
喫茶のあるフロアの展望台にはポストが置かれています
鋸山で切り出された「房州石」で組み立てられているそうです
詳しくはこちら(pdf)
・


161015100631
鋸山ロープウェイ「山頂」駅展望台
ロープウェイのホームから階段で上がります
駅舎が意外と大きくて、3フロアくらい上がる感じ
・・・この先の散策のための準備運動でしょうか?
喫茶のあるフロアの展望台にはポストが置かれています

鋸山で切り出された「房州石」で組み立てられているそうです
詳しくはこちら(pdf)
・

展望台から、金谷港と金谷の街並みが一望
さらに東京湾・浦賀水道を隔てて、三浦半島が見えます
次のロープウェイが上がってきます
大型バスの団体客が乗っているのでしょう
混む前に駅を出ないと・・・

・

上空を頻繁に航空機が飛来
羽田を飛び立ったのかな、成田へ降りるのかな?
・

161015101219
南側を望みます
広がる街並みは、保田(ほた)
海岸線から若干、離れた所に見える直線状の空いたスペースが「保田」駅
今から、鋸山を巡りながら、あの駅に向います
・

161015101407
よ~~~く目をこらすと、富士山が見えます
中腹から上は雲もなく、絶好の富士山日和なのですが、霞が・・・

・

161015101536
ポストのある展望台の上に、屋上展望台があります
展望台から鋸山への散策ルートが始まります
・

161015101640
駅舎から目と鼻の先にある掲示板
ここが山頂と思い込んでしまいますが(私も思いました

ここは262m地点
鋸山の山頂は329.1m・・・800mほど東に位置します
道のりは短いですが、一旦、標高200m辺りまで下降・・・
再度、329mまで登るので、それなりにハード(かも)
・

161015101652
山頂もどきからの眺望
すすきの穂の先に富士山が見えます

・
訪問日:2016年10月15日
つづく
・
- 関連記事
-
-
紅葉前に05・・・百尺観音へ 2016/10/20
-
紅葉前に04・・・十州一覧台へ 2016/10/19
-
紅葉前に03・・・山頂(ではない)駅です 2016/10/18
-
紅葉前に02・・・日和って 2016/10/17
-
紅葉前に01・・・やっと秋晴れです 2016/10/16
-
2016.10.18 ▲
| Home |