サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「予報が外れて」のトップ記事は
こちら
そこそこに移動します
161022091310a2.jpg
161022091310
茨城県ひたちなか市「ひたち海浜公園」のみはらしの丘

開園13分後・・・まだ、先頭は頂上まで至っていないようです
蕎麦畑の先にコスモス、そしてコキアが広がっています

161022091501a2.jpg 161022091501
入園客の殆どは、蕎麦畑を左に見て、第1頂上(標高33m)を目指すのですが
性格がヒネているので、先に蕎麦畑の中を進みます

・・・実際は、こちらの方が人が少ないから、写真を撮りやすいのです

161022091838a2.jpg
161022091838
モコモコと良い色合いに紅葉していますね

残念なのは、青空が見えない事

161022092330a2.jpg

161022092330
一面、紅色

161022092408a2.jpg
161022092408
葉だけでなく、茎も紅色に染まっています

161022092445a2.jpg
161022092445
第2頂上(標高44m)から第1頂上方面を・・・。

その先、麓に大勢の人の姿が見えます
西口・翼のゲートから森の中を歩いてきて、この丘が目の前に広がる場所

夏場には緑のコキアが一面に広がります

161022092716a2.jpg
161022092716
コスモスは満開まであと少し・・・

161022093126a2.jpg
161022093126
見晴らしの良い第1頂上付近は渋滞気味です

161022093642a2.jpg
161022093642
茅葺きの古民家も見えます

このコキア、紅葉が終わると刈り取られて、この丘は一旦、更地に・・・
来春のネモフィラの育成が始まります

全て手植え・・・係の方のご苦労、頭がさがります

161022093817a2.jpg
161022093817
第1頂上です

右が第2頂上、左の緑のピークが第3頂上(標高58m)
ひたちなか市の最高地点でもあります

161022094527a2.jpg
161022094527
「ふれあいの丘」のシンボル的な松の木の1本(個人的にそう感じています)

春には、ネモフィラが咲いて、この松の木の廻りは、一面、空色になります

161022094831a2.jpg
161022094831
さらに海側に、もう1本の松の木・・・これも良い風情です

開園から50分、人も増えて来ました

161022100809a2.jpg
161022100809
昨秋、訪れた時は青空だったので、空が多めのシーン
今年は曇っているので、地面多めの撮影です


161022101403a2.jpg
161022101403
第1、第2、第3頂上とそこへ連なる尾根上に大勢の人

紅葉を楽しむには最後の週末と思う人も多いのでしょうね
翌日は、無料入園日なので、更に人出が予想されます

陽射しが望めないので、丘の風景は諦め、花を見に移動します

今日から2泊3日で信州を訪れます
その間、記事は予約投稿致しますが、お返事、お伺いは帰宅後になります
ご了承くださいませ


訪問日:2016年10月22日
つづく
関連記事

2016.10.30 


Secret