2016年も残すところ、あと僅か
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました

苦肉の策として、2016年1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2016年1月16日:「足慣らしに」(東京都)

正月休みで鈍った身体を回復する準備運動として選んだのが
「雑司ヶ谷~護国寺~六義園」の散策でした

20160116123433a2s.jpg
20160116123433
雑司が谷霊園と東池袋の高層ビル群

2016年1月23~24日:「雪見の旅・飛騨」(長野・富山県)

今年最初の雪見の旅は、白川郷合掌集落のライトアップ・・・でしたが
大混雑の渦に巻き込まれてしまいました。
でも翌日の相倉合掌集落は山深い里で、雪見の旅を楽しめました
20160124095800a2s.jpg20160124095800
激しい降雪の中、展望台から見る世界遺産「相倉合掌作り集落」

20160124101533a2s.jpg

20160124101533
「相倉集落」は富山県南砺市・・・奥まった地で一般の観光客も少ないです

20160124120054a2s.jpg

20160124120054
展望台からの白川郷合掌作り集落・・・こちらも激しい降雪で視界不良

20160124163149a2s.jpg
20160124163149
高山、江名子川沿い
観光客で賑わう飛騨高山の街ですが、この辺りは
静かな高山の風情を楽しめます

2016年2月20~21日:「雪見の旅・南会津」(栃木・福島県)

2016年2度目の雪見の旅は、前年にも訪れた「南会津」
「なかやま雪月火」のイベントが目的でしたが、地元の方も驚くような少雪
さらに2月にはあり得ない雨模様にも驚きでした

20160220114335a2s.jpg
20160220114335
会津鉄道「芦ノ牧温泉」駅、2代目名誉駅長の「らぶ」
この時、初代名誉駅長の「ばす」は、駅舎内で休養中でしたが、
2ヶ月後の4月22日、最終列車の出発後、老衰で息をひきとったそうです

20160220175143a2s.jpg
20160220175143
訪れた人が、ひとつひとつ、ロウソクに点火していく「なかやま雪月火」

2016年3月20日:「桜の前に」(東京都)

知りませんでした、都内の公園に一面の菜の花畑が有ることを

20160320130152a2s.jpg

20160320130152
「汐留シオサイト」にも桜・・・葉が赤いのでヤマザクラのようです

20160320131625a2s.jpg

20160320131625
「ゆりかもめ」汐留駅と汐留シオサイトの高層ビル群

20160320133943b2s.jpg
20160320133943
30万本の菜の花が咲く「浜離宮恩賜庭園」

この時は、正面の「電通ビル」が話題になるとは思ってもいませんでした

つづく

関連記事

2016.12.25 


Secret