2016年も残すところ、あと僅か
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました

苦肉の策として、2016年1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2016年4月10日:「満開の時期」(茨城県)

すっかり定番となった「ひたち海浜公園」・・・ネモフィラの時期の訪問でした
でも、満開にはあと一歩、お天気もイマイチでした

20160410094624a2s.jpg
20160410094624
今年は、450万本のネモフィラでした

20160410095010a2s.jpg 20160410095010
前回より花が僅かに小さい感じ・・・満開時期とお天気と休日の兼ね合いは難しいですね

20160410103600a2s.jpg
20160410103600
スイセンは満開でした・・・約100万本

20160410105925a2s.jpg
20160410105925
26万本のチューリップは5部咲き
春は花が多く、華やかですね


2016年4月16~17日:「雪見の旅・黒部」(長野・富山県)

一度は訪れてみたかった「黒部アルペンルート」がやっと実現です。
「北陸新幹線」の開通で北陸が身近になったのも一因でしょうね
「初」なのは泊まりがけの団体ツアーも、でした

20160416114616a2s.jpg
20160416114616
中央線特急で「茅野」へ、そこからバス移動で最初に訪れたのが「高遠城址公園」

桜越しに見えるのは中央アルプス「木曽駒ヶ岳」(2956m)
うっすらと千畳敷カールが見えています
「高遠の桜」、この翌日の強風と雨で全て散ってしまったそうです
この後のツアー客さん、お気の毒・・・

20160416140942a2s.jpg

20160416140942
伊那・駒ヶ根市の「光前寺」も桜が見頃でした

20160416142005a2s.jpg

20160416142005
ここからは南アルプスが一望
正面に「仙丈ヶ岳」(3033m)、そして右に見えるのが
日本第2の高峰「北岳」(3192m)

「北岳」が見えるとは思ってもいませんでした

20160416142817a2s.jpg

20160416142817
「光前寺」界隈・・・バックに雪に覆われた「木曽駒ヶ岳」
麓では桜と水仙の競演です

20160417105351a2s.jpg
20160417105351
翌日、待望の黒部アルペンルートへ
開通したばかりの雪の大壁を歩く「大谷ウォーク」がメインイベントでしたが
暴風で「歩行禁止」に

代わりに室堂バスターミナル上にある「雪の回廊」散策でしたが
地吹雪状態で雪が顔面にバチバチ当たるし、息が出来ないほどの強風
風にあおられて転倒する人が続出でした

20160417114720a2s.jpg

20160417114720
「雪の小谷」(雪の回廊)の中も強風が吹きまくります

この日、近くの「みくりが池温泉」スタッフさんによると
瞬間風速は40m越えだったとか

平地でも、北陸新幹線が運転中止・・・一時は帰京が危ぶまれました

つづく
関連記事

2016.12.26 


Secret