2016年も残すところ、あと僅か
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました

苦肉の策として、2016年1年間にブログ記事にした訪問地の総まとめです
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2016年5月21~22日:「今度こそ」(長野県)

2度目の「戸隠高原」の旅です

初回、2013年の時、山は雲の中で戸隠の雄姿は全く見えず
今回は、そのリベンジ・・・長野に宿を取り、初日、翌日と2回、見に行きました


20160521084059a2s.jpg
20160521084059
乗車する機会が増えた「北陸新幹線」・・・側面は単調ですが、前面はカッコいい
今回は、贅沢にもグリーン車に乗車しました

20160521105615a2s.jpg
20160521105615
「戸隠奥社」への杉並木
入口から奥社まで、約2kmの参道、高低差は135m

20160521112506a2s.jpg
20160521112506
奥社のバックにそびえる
初めて見た、生の戸隠山・・・ギザギザの稜線が迫力ありますね

20160522081739a2s.jpg
20160522081739
翌朝、周囲の木々を映し出す「みどりが池」

20160522081953a2s.jpg
20160522081953
「みどりが池」の背後には、「戸隠山」(1904m)

20160522085756a2s.jpg
20160522085756
「みどりが池」から徒歩で約30分・・・有名な「鏡池」

前回、訪れた時は、岩場部分は全て雲の中でした・・・やっとリベンジできた
欲を言えば、池面が「鏡」のようになってくれてたら

20160522093542a2s.jpg
20160522093542
「鏡池」から「戸隠中社」へ向かう山道にある「硯石」
そこからは北アルプスが望めます

手前の「一夜山」(1562m)、その左奥に重なるのが「五竜岳」(2814m)
その左が「鹿島槍ヶ岳」(2889m)
「五竜岳」の右に「爺ヶ岳」(2670m)、その右手前に戸隠・西岳の山塊

20160522095246a2s.jpg
20160522095246
「戸隠中社」近くの「小鳥ヶ池」
「鏡池」と比べて、静かな雰囲気を味わえる池です

2016年6月12日:「季節のお花見」(東京都)

鬱陶しい梅雨の頃ですが、運良く快晴の休日

近所にある「飛鳥の小径」に紫陽花を見に行きました

20160612073534a2s.jpg
20160612073534
春は桜の名所として(都内では)有名な「飛鳥山公園」
その山の斜面下を通るのが「飛鳥の小径」です

20160612074252a2s.jpg
20160612074252
東を向いた斜面なので、陽が当たるのは午前中のみ

早朝だと、東側の建物に太陽の陽射しは遮られ
正午頃だと飛鳥山公園の木々の陰になってしまう・・・
なかなかハードルが高い紫陽花の道です

つづく
関連記事

2016.12.27 


Secret